「ひそやかな花園」 角田光代 | りうりー的房間

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。

「ひそやかな花園」読了しました。



りうりー的房間

あることが結びつける7人の時間。

子どもから大人へ変わっていく真理描写が、

丁寧に描かれています。


あること、は非現実的で、感情移入することは到底できません。

でも、子ども時代の場面場面に感じる、

確実に自分も抱いたことのある感情。


そして、どんなに大人になって変わっても、

なかったことにはできない過去をもてあます気持ち。


「八日目の蝉」が映画になり、

今更?的な気がした角田ファンの私。


「八日目・・」を読みながら流れた涙は、

今作品では遠かった。

でも、読んでいる間心の中にひっついていたざらざらした感じは、

最後にすうっと消えました。


子どもの頃に大切だった場所へ、一人、訪れたくなりました。