りうりー的房間

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。

こちら方面に用事があり、ラーメン人気店に寄ってみました。
住宅街の中にある、行列のできるお店、珀寛流さん。
はかり、と読むそうです。

車も停めれて、並んでいたものの、15分程度で入店。


殿は中華そば醤油、私は塩・味玉。


醤油には焦がし醤油、塩には山椒が付いて味変可能。
薄かったら言ってください、と言われたが、いやいや、ドンピシャです。
(薄い、って言われるのかしら???)

鶏出汁だそうですが、鶏の臭みはもちろんなく、めちゃめちゃ美味しい!
チャーシューは鶏と豚と2枚入り、味玉もしみとろりで味玉付けるべきとご満悦でした。
どちらもゴボウが載っていて、それまた美味しい〰。
また行きたい。
いや行く。
しかし、こちらのお兄さん、どこかでお会いした気がする…???

お天気がはっきりしませんでしたが、思い切って行ってみました〰。



台ケ原の宿場にずらりと小さな出店が並んでいます。
クラフトから飲食までかなりの規模。


酒造会社の七賢の店内は、敷地全部を使って骨董店のブースがひしめき合っていて、楽しい🎶
奥の工場のあたりからは日本酒の香りが漂ってきます。


フランクさんのソーセージとベーコンを頂き、大泉のベトナム料理屋さんのフォーも美味しかった!
食べてる時にまさかの知人と3組邂逅。
大口開けているところを見られた…😅


気になる器屋さんで何度も迷いましたが、購入至らず...大好きなキャロットケーキやグラノーラやルバーブの苗を持ち帰り。
雨に降られることなく楽しみました。

ずっと行きたかったので、今回初の訪問が叶って嬉しい😃💕
台ケ原宿の通り沿いには父の友人のお宅があり、子どもの頃は度々お邪魔してこの辺りを駆け回っていたことを思い出します。
七賢を中心とした古民家カフェやレストラン、宿泊施設で人気の観光地になりましたが、普段は静かなしっとりとした宿場町です。






実家のご近所にできたアイスクリーム屋さん。
民家と畑の中にあります。


夏の間も何度も通い、都度メニューが変わるのでまた行く、という無限ループ🎶


前回はオープンエアだったガレージに壁ができていた!
テーブルも増えていた!


自然の甘さでさっぱり食べられるジェラートで、素材は季節の果物や、お店でも頂けるコーヒーや、キャラメル、チョコレートなども。
葡萄は、ベリーAやクインニーナ、巨峰など種類ごとに味わえて、金木犀(終了してて食べられず😢)、柿、白桃、サマーエンジェル(すもも)など多種😋

ここはぜひ、ダブルでお楽しみあれ!

今日の私は日川白桃&ミルクティーでした~。
冬季もオープン続くそうなので、まだまだ通いますー!