早大③――文化構想学部・2008 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

こんばぬす (`・ω・´)ゞ

ここのところアクセス件数が上昇中の…

赤本玉砕シリーズ「ワセダダイガク」編www

法学部と社会科学部と並行して…
こうなったら文化構想学部も進めてみるぬす~ (・∀・)b

141025-1
↑ボ、ボンく~ん ≧(´▽`)≦

ブンコウの配点は、英:国:日=75:75:50 ←200点満点ぬす。
英語のアドバンテージは地歴の1.5倍!

駄菓子菓子、
国語も出来ないと合格はむずかしい学部。
慶法とは違って、純正帰国生にはつらい配点ですね…。

ここも受験者数が多くて倍率も高い学部ぬす。

出題形式は以下の通り。各問の配点は公開されてません。
【英】大問5は英作文、それ以外はマーク(4択~13択)、90分
【国】マーク(5択~6択)と記述の混合、90分
【日】マーク(5択)と記述の混合、60分

ということで、こちらも自己採点が難しいので、
正答率から自己推定してみるぬす。

ちなみに、ここ数年のボーダーはだいたい126/200点(63%)前後、
128点(64%)獲れればほぼ合格、みたいぬす。

ではさっそく早大文構、2008年から。 

**************************

【英語】 マーク32/38問=84.2%→my予想得点63/75点
(※大問5は英作文につき、マークの正答率くらいできたと仮定w)
大問1 10/14問=71.4% ←読解(空所補充)
大問2 9/10問=90.0% ←読解(内容説明・段落の主題)
大問3 6/7問=85.7% ←読解(欠文補充)
大問4 7/7問=100% ←会話文(空所補充)


【国語】 17/28問=60.7%→my予想得点45/75点
大問1A 3/4問=75% ←現代文(評論)
大問1B 2/4問=50% ←文語文(書簡)
大問2  5/10問=50% ←古文(随筆)
大問3  7/10問=70% ←現古漢融合(評論)
 ★マーク 15/21問=71.4% ★記述 2/7問=28.6% ←!


【日本史】 27/43問=62.8%→my予想得点31/50点
大問1 6/11問=54.5% ←都市の変遷
大問2 8/11問=72.7% ←古代~近世の裁判制度と法
大問3  4/9問=44.4% ←交通史
大問4 9/12問=75.0% ←宗教政策の変遷
 ★マーク 19/26問=73.1% ★記述 8/17問=47.0%w


【3科】 m9(`・ω・´) 【総評】

英63+国45+日31=予想計139/200点=69.5%
2008年の文構合格最低点は128/200点(64.0%)ぬす

あ…、11点オーバーで合格してる(たぶん)www ヘ(゚∀゚*)ノ

ちな、2008年の受験者数・合格者数はこうです。
受8176→合1085(不合格7091)→競争率7.5倍

【今夜の一曲…】 →♪1985/YOUNG BLOODS/佐野元春