それまでに早慶赤本にとりかかれるか!?
明治はサクサク進まなきゃ… (´・ω・`)
明治大学法学部、2010年。
【次回目標】 英語135点+国語65点+日史60点=計260点
でしたが、目標をクリアすることはできたのか!?
マーク&記述式。配点は英150+国100+日100=計350点。
各設問の配点は公開されてません。
【英語】…36/39問(正答率 92.3%)
大問1……12/13問(92.3%)←読解 ←マーク1ミス
大問2……15/16問(83.7%)←読解 ←マーク1ミス
大問3……9/10問(90.0%)←読解 ←マーク1ミス
★マーク――34/37問(91.9%) ★記述2/2問(100%)
得点化すると、およそ138/150点
【国語】…20/27問(正答率 74.1%)
大問1……14/20問(70.0%)←現代文(評論)
大問2……6/7問(85.7%)←古文(伝記)
★マーク――11/13問(84.6%) ★記述9/14問(64.3%)
得点化すると、およそ74/100点
【日本史】…23/40問(正答率 57.5%)
大問1記……6/10問(60%)←鎌倉~室町時代の雑題
大問2マ……8/10問(80%)←江戸時代の雑題
大問3記……7/10問(70%)←近現代の雑題
大問4マ……2/10問(20%)←戦中・戦後史の雑題
★マーク――10/20問(50%) ★記述13/20問(65%)
マ各2点・記各3点として得点化すると、59/100点
【3科】 m9(`・ω・´) 【計】 271/350点(得点率 77.4%)
2010年の合格最低点は243点→28点超過で見事合格~!
日本史だけ目標クリアならず、
だけど総合計もちゃんと目標クリアできたぬす~ (゚ーÅ)
英語――各大問1ミス、計3ミス。非常にいい出来ぬす~
国語――前回の大コケ挽回!古文とってもいい感じだった!
日史――大問3まではまあまあ、大問4が死亡…
ちなみにこの年の法学部は…
受験者数4927→合格者数1172(不合格3755)→競争率4.2倍
【次回目標】 ひき続き、英135点+国65点+日60点 =計260点で!
**************************
↓今日、日本史一問一答、心機一転買い替えたお!(右)

↑日本史B一問一答・完全版 2nd edition
(東進ブックス・980円+税)
◆全国の合格者から圧倒的支持を集めて――売上No.1!!
◆2014年センター試験カバー率100%
…今まで使ってたの(左)はハズレでした… 。(´д`lll)
あと110日で読みこなさなきゃ!