日本史B――センター過去問④ | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

69年前の玉音放送の日も、相当暑かったのだそうですが…

東京の最高気温… 昨日30.1℃→本日33.6℃!メラメラ
いやいやいやいや、もっと暑かったんじゃないか今日は???
(ちな、去年の今日は34.9℃…)
そして、本日で夏期講習はすべて終了~  ←( ̄ー ̄)
(5タームの「慶大英語」は講師がアレみたいなので
 キャンセルしたぬすw)

それでは、本日――99年と2000年の結果分析ぬす。

【7】1999年/平均点59.0点 ←8月12日実施
  36問中23問正解 得点62点:平均との差+3.0点!
(´・ω・`) 不出来
大問3「中世の文化と政治」6問中5問×
大問4「近世の政治・経済・社会」6問中5問×

( ̄∀ ̄) 出来 
大問2「原始・古代の総合」6問全問正解!
大問5「近現代の政治と社会」8問中7問正解
大問1「原始~戦後の抑圧と解放の歴史」10問中8問正解

m9 (`・ω・´) 総評
5回振りの平均点超え~!(゚ーÅ)
しかし、どんだけニガテなんだ中世と近世www 
できない大問とできた大問が極端すぎ~www

【8】2000年/平均点61.7点 ←8月13日実施
 36問中25問正解 得点68点:平均との差+6.3点!
(´・ω・`) 不出来
大問5「近現代の政治・経済」8問中4問×

( ̄∀ ̄) 出来
大問6「近現代の農村・農業」4問全問正解!
大問1「原始から現代の知識の集積伝達と教育」6問中5問正解
大問3「中世の文化」6問中5問正解

m9 (`・ω・´) 総評
やった、3回目の平均点超え~!
しかも、平均との差が過去最大~!
でも、大問5と6、どっちも近現代なんですが…。
テーマによって得手不得手が…

**************************

【 '99+'00、まとめ】
平均点計120.7点で得点130点、得点率65.0%

2回とも平均超えで、まずは目標達成!!!
しかし、得点率65%では、まだまだ依然厳しいレベルなのよさ…
この2回分の結果は「偏差値55」くらい? なのかな?

この2年分は、設問数がさらに38問→36問に減ってるけど、
この先ずっと、日本史Bは36問で固定されるのよね。
配点は3点問題が28問、2点問題は8問。

**************************

【 '93~'00、8年分まとめ】
得 点 70+74+49+55+53+45+62+68=計476点(得点率59.5%)
平均点 73.4+70.1+57.4+60.0+55.9+62.2+59.0+61.7=計499.7(@62.5)

とりあ、しばらくは「平均点超え」をめざします!(。・ω・)ノ゙

140815-1
↑今日の暑さにボンくんもグッタリ、の図w