NHK講座⑦――葉緑体とミトコンドリアの起源 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

本日も生物基礎クローバー進みます (`・ω・´)ゞ

140712-1
↑6月3日放送分ぬす。

140712-2

140712-3

↓昨日と同じく「肩出しミニスカ」(エプロンは替わってますw) 
140712-4

<⑦葉緑体とミトコンドリア>まとめ
【生命の誕生】
★約38億年前、地球に最初の生命が誕生
★最初の生命は、酸素を使わずに有機物を分解して
 エネルギーをつくることができる原核生物
【地球環境と初期生物の進化】
★約27億年前シアノバクテリアが誕生し、初めて光合成を行う
★地球に酸素が増えてくると、酸素を使って有機物を分解し
 エネルギーをつくり出すことができる生物が誕生
【細胞内共生説】
★葉緑体とミトコンドリアの祖先は、別々の生き物
★進化の過程で葉緑体とミトコンドリアは
 細胞内で共生し、細胞小器官になった


それではまた明日!www ←

140712-5

【おまけ画像】 
↓葉緑体ともミトコンドリアともまったく無関係ですが…
140712-6