「世紀の日本画」展に行ってきたお (・∀・)/ | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

…昨日の話ですけど、お花見とセットで上野でした~w (・∀・)

140402-1

この展覧会、「日本美術院再興100年特別展」ということで、
日本美術院賞(大観賞)の受賞作を中心に展示されいて、
つまり院展の歴史そのものらしいんですけど、

昨日が最終日だったんです ←滑り込みセーフw

では、少しだけ行ってみましょう~ (館内撮影禁止ね)
140402-2

日本史の教科書に載ってるアレやコレなんかも実物が拝めて、
しかも実物は、実はどれもかなり大きく迫力満点で大満足!

★狩野芳崖「悲母観音」(1888年) ←重要文化財
140402-3

★横山大観「無我」(1897年)
140402-4

個人的にお気に入りになった作品

★橋本雅邦「竜虎図屏風」(1895年) ←重要文化財
140402-5

★新井勝利「源氏物語(薄雲)」(1967年)
140402-7

★奥村土牛「門」(1967年)
140402-8

↓これらは「巻絵」なので、ここでは部分だけしか貼れないけど、
 実物は圧巻です!

★今村紫紅「熱国之巻(熱国之夕)」(1914年) ←重要文化財
140402-6

★岩橋英遠「道産子追憶之巻」(1978-82年)
140402-9

やっぱ、本物はイイね!
ギリギリ、観に行ってよかった! ≧(´▽`)≦