こんばんは。 ぱおーーーんです。
↓今、脳内こんな感じでしょうか…。
はい、「明日」から期末試験です。
いえ、明日でなく、日付が変わったので「今日」ですねー。
♪暦の上では、すでにジュライ~♪、です。
♪暦の上では、下半期~♪、でもあります↓
8時間後くらいには、もう試験に突入してます。
いきなり数学 だけど、多分0点。リアルに。
一応問題解いたりしてみてるけど、
授業出てなくて遅れとった分ちんぷんかんぷん。
こないだも小テスト「1点」だった(笑)
古典の単語とかはノー勉で満点だったんだけどぁ(笑)
おかしいなぁ←
まぁ、これはもう90分間作文のお時間になりますな。
二学期からは頑張るという志を伝えよう←
地学とか日本史も中間テスト受けてないから
難易度が分からん。
キーワードと年号だけでも全部覚えとかなきゃ。
【明日の重要年号w】
1873年/地租改正
→地権者に、イヤな3%、地租にする
1874年/民撰議院設立建白書
→政府には、イヤな思想の、建白書
1875年/樺太・千島交換条約
→鼻声で、カラフト手放し、千島得る
1877年/西南戦争
→西郷に、イヤな成り行き、西南戦争
1881年/国会開設の勅諭
→国会は、早い勅諭で、くれる約束。(=1890開設)
1885年/内閣制度
→決め方が、やや強引な、内閣制度
1889年/大日本帝国憲法の発布
→帝国憲法、発布は早く
1890年/第一回衆議院議員選挙
→制限し、波及を防ぐ、衆議院
1890年/第一回帝国議会
→民党が、飛躍を遂げた、帝国議会
【不平等条約の改正w】
1886年/ノルマントン号事件
→イヤやろ、裁けぬノルマントン
1894年/条約改正①「領事裁判権(治外法権)の撤廃」
→イギリスと、陸奥が白紙に、裁判権
1911年/条約改正②「関税自主権の回復」
→小村行く、いいぞ、自主権回復だ!
ま、こんなかんじで