生徒会での演説 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

私の高校のみんな、貴重な生徒会選挙の時間に、
私の関係のない演説を聞いてくれて本当にありがとうございました。

今日の演説は、すごく自分勝手な行為だったと認めます。
申し訳ありませんでした。。

でも、私が学校を辞めたいって思っている中で、もう時間がなかったんです。
そしてやむを得ず、ああいう形になってしまいました。
その他の立候補者や責任者の先生にもご迷惑おかけしました。

でも私は切実に、居場所がないと感じている人がいたら
その人たちの痛みを分かち合いたかったんです。
その人たちに、理解者もいるってことを表明したかったんです。

1年生始まって2ヶ月、3ヶ月の頃には既に、
私は学校を辞めたいと思うことがありました。
また、その後数ヶ月経って、
学校に行っても怠そうにしていることが増えました。
「死にたい」が口癖になるくらい消えたいと思っていました。

友達がいないわけではないんです。
理解者がいないわけでもないんです。

ただ、自分が苦労して入った学校に求めていたものとは違ったんです。
「理想が高すぎたんだよ」って言われちゃったらそれまでだけど、
もし、有名高級中華料理店でメニューにこんなフカヒレスープ乗ってたら、
これが出てくると思うじゃん?
でも出てきたのはお味噌汁だったみたいな…



うちの学校には素晴らしい先生もいる。
ほんとに心から尊敬できる先生。
でも、やっぱりお給料だけ貰ってればいいや思考の、
または事なかれ主義の先生がいるのも事実。

1年の時、がんばってクラスまとめようとしてる子がいた。
普段あんまり前に出るタイプの子じゃなくて、
あたしみたいにガツンと言えるタイプじゃなくて、
慣れてなかった感じの子。

でもさ、そういう子が、
あの騒がしくて文句ばっか垂らす連中もいるようなクラスを
1人で纏めるのってすごく大変だと思う。
想像を絶すると思う。
いくら高校生と言えども、まだまだ一人前じゃないんだから
先生が相談に乗るなりすればいいじゃん。
ひょっとしたら乗ってたのかも知んないけど、
結局手は差し伸べなかったわけでしょ?
そういう現実って見るに耐えないよ。
なんのための教師?
リーダーって肩書きのある子は、ほっといて雑用やらせとけばいいわけ?
なんかちがくない?

高校生には高校生のルールとか、雰囲気、カースト制度がある。
それを唯一無視できるのって、先生なんじゃないの?
そういう権威があるべきでしょ?

悪いのは先生だけじゃない。
そういう纏まらない雰囲気を作り上げてた私達生徒も悪い。
なんで当たり前のことが、大人数になると当たり前じゃなくなるの?

100%で体当りしながら生きてる人間を馬鹿にするのは止めて。
熱い人間を冷たい目で見るな。

学校も現代社会も捨てたもんじゃないはず。
掃き溜めなんかじゃない。
ただ問題意識が足りなくて、情熱に欠けてるだけ。
救いを求めても、救いが来ないから救われないだけ。

じゃあ救えばいいじゃん?

「終わらない仕事はない」って、あたしのすごく尊敬している人が言ってた。

だったら「終わりのない始まりもない」。

ロックに生きようぜ?
言いたいことぶちまけようぜ?

それが今のウチらの学校に必要なものだと思う。
居場所がない子には、居場所を提供しようよ。
そしたら自分も居場所ができる。
隣人を愛せよ。これが本来学校が教えるべきことだよ。

言いたいことは山々だけど、この辺で。

聞いてくれたみんな、今日はありがとう。