読んでて胸が締め付けられた、このニュース…。
UPしておきたい。
<暴風雪>命賭し愛娘守る…風を背に10時間抱き続け
北海道を襲った暴風雪。湧別町で行く手を阻まれた父親は、たった一人の娘を守ろうと、体で覆いかぶさるように約10時間にわたって抱きしめ続け、命を落とした。
周囲の雪を猛烈な勢いで吹き上げる地吹雪は夜通し続き、住民らは改めて自然の猛威に体を震わせた。
「大丈夫か」。3日午前7時すぎ、湧別町東の牧場用倉庫前で、雪の中に黒色の上着の一部を見つけた道警遠軽署員が大声を出した。
雪を払いのけると、同町の漁師、岡田幹男さん(53)が小学3年の長女夏音(なつね)さん(9)を両手で抱きかかえながら、うつぶせに倒れているのが見つかり、その胸の下にスキーウエア姿の夏音さんが泣きながら震えていた。
岡田さんは風が吹いていた北側に背を向けていたといい、夏音さんは低体温症ながら命に別条はなかったが、岡田さんは搬送先の病院で凍死が確認された。
同署によると、岡田さんは2日午後に夏音さんと一緒に知人宅に向かったが、同4時ごろ、携帯電話で「車が雪にはまり動けない。車を捨てて歩いて行く」と連絡があった。
その後、連絡が取れなくなった。車は同9時半ごろ、自宅から約1.5キロ西の道路脇の雪山に突っ込んだ状態で発見され、そこから約300メートル先の倉庫の前で2人は見つかった。
倉庫の50メートル先には民家があったが、吹雪で気づかなかったとみられる。
知人らによると、岡田さんは2年前に妻を亡くし、夏音さんと2人暮らし。
近所の男性(51)は「一人娘をとにかく可愛がっていた。守りたい一心だったのでは」と話す。
別の知人によると、夏音さんは病院で「お父さんはどうなったんですか」としきりに気にする様子だったという。
湧別漁業協同組合の常務理事、雲津幸治さん(57)は「岡田さんは勉強会にも積極的に参加し、漁協の中心的存在だった」と話す。
雲津さん自身も2日午後1時半ごろ、車が雪山で動けなくなり、車を捨て、カーナビの位置情報と信号機の光だけを頼りに約300メートル離れた民家に助けを求めたといい、「50年以上住んでいるが、こんな吹雪は初めて」と顔をこわばらせた。
毎日新聞 3月3日(日)21時12分配信
現代社会、他人に「死ね」とか、自分で「死にたい」とか
軽々しく口にする変な風潮があるけど、
どんな事があろうとも、命を粗末にしてはいけないと思う。
夏音さんには、守られた命を大切にして、
辛さを乗り越えてたくましく生きてほしいと願います。