ヘビの節句 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

いきなりですが、↓


私は芸術で生きるのです-20130303

弁当画像じゃないですよ~w


先日祖母から送られてきたお菓子をUPしてみようかと。

(撮る前に一部食べてしまいましたが…)


晩ごはんは、もちろん「ちらし寿司」!


…かと思いきや、なぜか「回鍋肉」(ホイコーロー)でしたw


中華!? 対極じゃんか!




【以下、まめ知識w】


「桃の節句」は、本来「上巳の節句」と言ったらしく、

平安貴族の間で、3月の最初の巳(ヘビ)の日に薬草を摘んで、

けがれを払って健康と厄除けを願う行事だったそうです。

優雅ですねぇ~。


室町時代になって武家社会や富裕層にも広がり、

3月3日に定着したそうです。



ちなみに今年の3月最初の巳の日は4日、つまり明日だそうです。

明日から学年末試験だけど、

今日、「どばた」を犠牲にしてしまった成果を出せるように、

巳の日にちなんで、アハウ様に願かけておこう… (-"-)