キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々 -34ページ目

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

車を軽自動車に買い換えたら、お袋が何度も

「時計がないねぇ、この車」って

何度も言われて気になってた。

前のインテグラには、ダッシュボード中央の、奥の方に
ドライバー、助手席両方から見える時計が標準装備だった
ので、言われたことはなかった。

何度も言われると、すごーく気になる方で、というより気に
なってしょうがない事をお袋はわかってないと思う(T_T)

今の軽自動車は、中古車だけど、最高グレードで、前の車
よりリッチな機能が満載(大げさ)なんだけど。

PNDやタコメーター、レーダー探知機など、つけているけど、
レーダー探知機は、もっとも高い位置にするために、メーター
ナセルの最上部の目の前に付けてあり、通常時計が表示さ
れていて、ドライバーのオレには見えているから、あえて時計
など付ける必要がないんだが・・・。

人を乗せるようになると、なんだかんだ、いちゃもんをつけられ
るので、人を乗せるのは、できるだけしたくないのだ。オレは。

今や買い物と病院の通院にしか、使わなくなったマイカーには、
お袋もよく同乗するわけだ。

そこで、カー用品に何度か行って、時計を色々見たのだが、
なぜ、こんなに時計があるのに、電波時計で、バッテリーから
常時電源を取る時計がないか不思議だ。それになんといっても
高い!

オレがこないだ買った腕時計は、電池式だけど、980円だ。
電波式になると1000円上がる。

で、車用の時計だが、電波時計は、やはり高い。1700円クラス
が最低だった。
ところが、時計部分は、ボタン電池式で、1年しか持たない。
電波式じゃない時計も同じく1年しかもたない。
これじゃ、つかえん!爆弾

結局、買わないでいた。

で、今日、オーディオヘッドの時計機能を使うことにした。
この中古車には、純正オプションのオーディオヘッドがついて
きたが、CDがイジェクトできなくなったので、社外品のヘッド
に交換した。時計機能があることは知っていたが、使っ
てなかっただけだ。

この軽自動車を買った頃は、買い物、通院以外に、1時間くら
いかけて映画館に行ったりしていたので、このオーディオヘッド
もよく使っていたが、買い物やお袋と一緒の通院などの時は、
使ってない。そして、ここ数年は使わない事が多い。なので、
時計として使うだけでもいいかもしれない。

時刻合わせを、今日初めてやってみたが、とても簡単だったチョキ
前のインテグラの時計よりも、簡単に時間合わせができる。

乗ってない時間が多い事を考えると、バッテリーからの電源
で駆動できる時計はとても重宝する。しかも、自発光式なので
夜でも見える。
売っている時計は、安い奴は、ライトボタンを押さないと、夜は
見えないのだ。

お袋と同居して、四十ウン年、こんな状況になろうとは考えて
なかった。
お袋の言葉が気になる。
たぶん、お袋は、オレがそれほどまでに「気にしてる」なんて
わからないだろうが。逆もまた真なり。

話は飛ぶが、カウンセリングに2年くらい通ったが、最初の
カウンセリングから「別居したほうがいい」と言われていた。
その言葉が、ここ1年で身にしみてきている。
別居しないでいると、その先は、二人共倒れになる、という
ことだった。
よくわかるようになってきた。

いじめはいじめられる側にも問題、どう思う? ブログネタ:いじめはいじめられる側にも問題、どう思う? 参加中
本文はここから


いじめ問題ねぇ・・・。

いじめられる側に問題がある場合もあるし、全くない場合もある。

ということからも、わかるように、誰が、いつ、いじめられるように
なり、またいじめるようになるかは、わからない。

特に、世代が変わると、いじめも変わってくるようだ。

今は、いじめる側も特に悪い生徒ではなく、普通。場合によって
は、成績優秀者の場合も多いみたいだからね。

いじめらる側は、一度は反撃した方がいいと思う。
一度の反撃で、いじめられなくなる場合もあるから。

つまり、反撃する奴は、面倒だから、いじめる側も別の人を探
すのだろう。

問題は、子供にもあるんだろうが、先生、教育委員会、文部省
にあると思うぞ。

生徒を殴らない先生ばかりになるとは、思いもしない時代にな
ったものだ。

不良少年少女といじめが、必ずしも一致しないなんて、ほんと
わからない時代になった。

ネットの普及が、問題をもっとややこしくしている。

そう、すべてのものが、どんどん複雑化している。
それで、良くなったこともあるが、それと同じくらい悪くなった
部分もある。

社会の変化が、子供にも変化を与えたから、今のようになっ
たとも言える。

先生の権威を今のように失墜させたのは、文科省だろうね。
それと、今時の親。

まあ、親からして、新しい教育方針で育てられたわけだか
ら、そこから先生への信頼心がなくなってて、自分の子供
が悪いことをしても、子供の肩を持つようになってしまった
のだろう。

先生も先生だから、もう、信頼を回復するなんて、かなり
大変だぞ。

親と先生、親と子供、親と教育委員会、親と文科省、など
さまざまな関係に信頼関係の回復が必要だろう。
数十年はかかるんじゃないだろうかね。

ま、オレは、あと生きても10数年くらいだから、関係ない
けど。

だから、これで終わり。



うつ病をわずらってて、困ることの一つが、自分が思ったように、
動けるのか、動けないのか?ということだ。

読んでいる人には、意味不明なことだと思うけど、ホントの話で、
いまさっき、何かしていたとしても、そのあとも同じように自分が
動ける保証は何もない。
だが、そとから見ててる人は、「あ、何かしているから、このあとも
頼めばできるんじゃないの?」と思われて、あれしてこれして、と
言われてしまうこと。
いやいやでも、できるときはできるんだけど、駄目なときは駄目。
そこがわからない。だって、自分だってわからないのだから。

長年一緒に生活している親でさえも、わからないのだから、自分
以外はわからない、ということだ。

しかも、今は暑い夏。
だれでも、動くのはだるい。
だるくて当たり前で、
「それでも私はやっているのに、なんで、貴方はできないのか?」
「さっきまで、動けていたじゃないか!」
と言わんばかりに、言ってくる。

それが、うつ病なんだから。と言っても、わからない。
朝ごはん、昼ごはんは、自分で作って食べて、皿洗いは、お袋の
分もやっていて、土曜から日曜日は、追加で夜の皿洗いもやって
いるオレ。
うつ病が、かなり良くなった頃に、そういう分担をして、続けている
のだが、ここまでできるだけでも、かなり凄いんじゃないの?と自
分では思っているけど。
主治医の投薬加減のおかげである。

今の主治医にかかる前、
1日、起きてからずっと居間に動かずいて、おしっこさえもなかな
か行けずに、ギリギリまでがまんしていた状態だったんだよ。
もちろん、楽しみなんてなく、時間がすぎるのをひたすら待っている。

でも、今の病院に行くようになって、現在のように良くなったわけだ
が、そとからみれば、普通に動けるのに、ただ、「ぶらぶら過ごしている」
としか見られない。
だから、用事を言いつけるのか?

いくら親でも、10年たっても働けないとは思ってなかったようで、
たまに、「一緒に病院行く」と言って、病院にいったら、何を主治医
に聞いていたか?こないだ、聞いてみたら、「仕事ができるか?」
ということだった。がっかりした。
主治医は、「できない。今より悪くなる」という答えだったそうだ。

今、薬をパキシルからリフレックスに変更途中で、調子が安定しな
い。季節もあって、1日の中で、調子がいい時間があれば、良くない
時間もある。それは、本人しかわからない。

わかってもらえないって、つらいことである。
あー、もう、やんなっちゃった。
楽に、死にたい。