PCオーディオ用に使っているNECの中古で買ったPCを開けてみました。
今年の3月くらいにPCオーディオ用に送料等コミコミで1万円を切る価格で買ったものです。
型式は、NEC Mate タイプMA MY29R/A-9で、Win7proインストール済み、
キーボード、マウスは新品付き、3ヶ月保証でした。
ネットで調べると分かるのですが、このモデルはビジネス向け用PCだそうです。
製造年月日も記載されてて、2010年モデル。
ビジネス向けということで、一度に数10台納入されて、償却期間終了後に新型機種に交換
されて、中古車市場に出てきたと想像されます。実際、在庫数が10台以上ありました。
中古PCで3ヶ月保証って珍しいです。
写メの下側がフロントパネルになります。上側がリアパネル。
右上がCPUクーラーファン、左上が電源、右下がDVD、左下が3.5インチFDDです
マザーボードは、マイクロATXサイズのMS-7594 VER.1.1という印字がありました。
CPUクーラーは、クーラーマスターR14-7152A-X2-GP で、70mm角ファンでした。
電源は、ACBel(メーカー名?)の200Wでした。
写メを見ると、驚くほどに綺麗なのがわかると思います。
中古でビジネスモデルなのに、実際見ても新品同様みたいでした。
CPUファンにもホコリ1つないのです。
この後、ファンとクーラーを外してみると、CPUグリスは乾いていたので、それなりの
年数が立っていることがわかります。乾いたグリスは拭き取って、新しく塗りました。
また、ファンもクーラーから外してみると、裏側の羽根の根本当たりがようやく、汚れ
を発見しました。汚れの色からして、それなりの汚れはあったようです。
それにしても、入念にクリーニング作業はした模様です。この作業にたぶんお金が
かかってるんだと思います。
ばらしてみてわかりましたが、ファンは、クーラーを外さなくてもできますので、そうして
ファンのクリーニングをしたと思われます。逆にそこまでクリーニングしたのか!という
ことになるんですが(^_^;)。
しかも、ファンの上部にラッパ状のリングがはめ込まれていて、空気の吸い出しをよく
しているようです。
参考にしたHPのリンクはここ。
http://pofpon.net/disassemble-nec-mate/
このモデルの分解ページは殆ど無いので、助かりました(^o^)
蓋を開けた状態で、モニター、マウス、キーボードをつないで起動。
ファン音を聞いてみて、CPUファンの音が耳につくので、静音化には、こっちをなんとか
することが必要。と再確認しました。
電源ファンは、とても静かでした。
CPUファンは3ピンで回転数は固定。電源ファンもたぶん固定だと思われます。
このブログを書いている時点で、ファンコントローラーは購入済みで、AINEXの1ch
ファンコントローラーを付ける予定です。
内蔵HDDの上にある3.5インチFDDの場所につけて、FDDは取っ払い、拡張ボード用
蓋も取っ払うことにしているので、いくらかHDDの温度低下になることも期待してます。