日々悠悠閑適。 -17ページ目

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

すっかりブログ書くことからも遠ざかってしまったくらい
ふたり子供がいるって慌ただしいなぁと思う日々。

男の子は夜泣きする子が多いと聞いてたからかなりびびりまくりだったけど
2ヶ月半経った今のところ夜泣きゼロ。
夜中の授乳も規則的で、3時頃と5時頃。
それも3時は起きない時もあるから、楽させてもらってるのかなー。
朝は6時~7時に起きるので規則的ですばらしいね、むすこよ。
 昼間も娘の時と違って、起きてても寝かせたままでご機嫌なことの方が多いし
ほっといても勝手に寝てくれることがほとんどだし。

しかし。
ずっと手のかからない育児など存在しないので。
今楽してたらどこかできっと大変な時期が来るのだ。
恐ろしい…‼︎


{949673F6-916E-4C0C-BA56-E6A68497AD9A:01}

4ヶ月お休みしてた英語教室。
昨日から再開でした。
帰ってきてからほぼ毎日「英語、行こうね~。」と思い出したように口にしていた娘。

2人連れて運転して…行けるかなと不安だったけど。
娘はかなり成長してくれてて、息子もものすごく良い子にしてくれてて。
教室→ランチ→娘の気分転換にトイザらス&本屋さん、と何事もなく回って帰宅できた!
自分のことは何ひとつできないけど、何も起こらないことがいちばん大事だわー。


{BF268925-BE17-4B98-BD1D-A86640C238B3:01}


そして我が家のトイレはこんなことに。
キャラクターなんて!と思っていたけれど。
オムツ外れるならアンパンだってプリキュアパンツだって買うよ!な心境です…。

2歳半くらいからとりあえず時々座らせてみて。
最初は穴の上に座るのが怖いのかものすごく座るの嫌がって泣いたりしたんだけど。
しまじろうのDVD効果でトイレの認識ができて座ることはできるように。
でも、なぜだか娘、トイレで出せなかったのですよ。ずっと。
やっぱりキャラクターがバーン!と乗っかってる補助便座にすべきだったのかなぁとか悩んだりしたり(これは後々やっぱり必要なかったと実感)。
もともとおしっこの間隔もものすごく長くって、気が付いたら前日の夜してから次の日のお昼過ぎまで出てないとかあったり。
脱水症状と区別つかないからどこか悪いのかも、診察してもらった方がいいのかな…なんて心配もしてたり。

トイトレはほんとゆるーくしかしてなくて、その子の時期が来たら取れるでしょくらいに構えてました。

そして、時期は突然に。
里帰りから帰ったら、突然トイレで自分の意思で出せるようになった‼︎
なぜだか分からないけどバンザーイ!
連れてくと出せるようになったけど、出そうだから行く!とは言えなくて。
時期が来たら畳み掛けないと長引くと思ったので。
これまたいろんな経験者からアドバイスされてたとおり昼間は普通のパンツに変更。
始めトレーニングパンツにしてみたんだけど、出たーって言えるけど替えなくても耐えられるレベルみたいであんまり効果ない感じかな。
里帰り中に姪っ子の影響でものすごくプリキュアにはまりつつあったので
「プリキュアのパンツ履きたい?」って聞いたら大喜び。
一緒に西松屋行って自分で選ばせて、それはもう喜んで喜んで。
履かせてる時は、「今プリキュアパンツだから、トイレでしないとべちゃべちゃになるからね。」
と言い聞かせてたら徐々に出す前に自分から言えるようになって。
遊びに夢中だと出ちゃう時もあるんだけど、出してしまったらべちゃべちゃになる感覚もそれで身体で覚えて。
ついに今日はお外でオムツだったけど言えてトイレでできた♡
うんにょだけなかなか外れないってよく聞くけどそれはほんとだなぁ。
ウチはトイトレ便秘気味…。
2回ほどトイレで成功したので、これは焦らず地道に~。
あとはベタにトイトレシールは喜んで貼るので効果的。
でもそれがあるから頑張る、というとこまではウチの娘にはナシ。

あんなに空いてた出す間隔も、トイレでするようになったら1時間ごとくらいに。
それはそれで面倒だと思ってしまった悪い母です…。

帰宅からちょうど1ヶ月で経過はここまででした。
ゆるーくやってるくせに3歳までに外れたらいいなとか身勝手に思ってたけど
完全に外せるのは難しそうだなー。
でも、初めの頃、できるとワタシが喜んでるのを見て
「おかーさん、◯ちゃんがトイレでおしっこできるとうれしい?」と聞かれて。
「ものすごーくうれしい!」って答えたらすごくすごく嬉しそうな顔して。
そこからさらにスムーズになったような。
おかーさんが喜ぶのは子供にとってものすごく嬉しいことなんだな、とひしひしと感じたかも。


結論。

やっぱりその子の個性ですべての経験談が当てはまるわけじゃない。
キャラクターくっついてる補助便座は慣れさせるのにはいいんだけど、できるようになったらないほうが一人で座れるから便利。
(最近はひとりでビョルンの補助便座置いて座るとこまでやってるので)
その子の時期が来るのを待った方が逆に早く外れる気がする。




{9A2B2D06-5F46-467B-A88D-1A42C53107CB:01}


息子、2ヶ月半はハンドリガードするようになってました。
二人目は気が付いたらいろいろできている。
という育児あるある。







{1B6A72BB-2A02-4E43-9766-1C77DB5D3628:01}

all item: petitbateau




{40EAE73F-4652-4191-AE51-509D72B0EB62:01}

short pants: Bellerose
skirt: MAKIE
one-piece: NORO
@MAKIE×LILI et NENE sale






{EB189F35-5013-4CAC-98A8-3870BCA9E158:01}


MAKIE HOMEでLILI et NENEがMAKIEのsaleイベントを開催するんだって
と話したらびゅーんと連れて行ってくれました。
パパって大変だな…。

息子、代官山デビゥ。


saleは最終日だったので、MAKIEはコレコレー!というものは出払った後っぽかったかな。
割引率はものすごくてテンション上がったけど、結局はフレアスカートしか買わなかった。
リバティのスモックワンピがかわいくていい!と思ったけど娘には似合わない柄だったので残念。

でも、MAKIE以外のものもsaleで持ってきてあったので
そちらの中からワンピースとショートパンツを買ってもらい。


{2C24C36E-7564-49B5-923E-E01B5DCC79DD:01}



にちようびはキッズフォトをしてたので撮ってもらったり。


プチバトーで息子にも下ろせそうなハーフパンツとカットソーとソックスでトータルコーデ購入♡
caramelbabyは既に売れてしまってないのか、はじめから少ないのか、sale対象のものは少なくて何もピンと来ず。


蔦屋の隣のLe pain quotidienが唯一すぐ入店できたのでそこでランチして。


{9965C1DA-4CA1-4A23-9F59-EAB173CB561A:01}


キッズプレートもお洒落ねー。
ジュースは紙パックものでもちゃんとオーガニック。

{32CD4A43-7CDA-4774-AF02-370EC1D732E2:01}


{8372292E-1732-4382-B03D-A38D46D03235:01}


むすこ、3ヶ月目に入ったとはいえおしっこの回数も多いので
オムツ替えする場所探して替えて、授乳もして、にすごく時間かかって大変でした。
それでもsale中の休日にしては人少なかった気がします。


代官山の後は、青山で殿がパンツ買って。
その間ワタシと子供2人は車でおひるね。

丸の内のヴィロンにパン買いに寄ったので、つるとんたんで食べて帰ろっかーと17時過ぎに立ち寄ったら。
そんな早い時間なのにものすごい行列で即退散。
お好み焼きのきじも、もうお店の外で待ってる人が…。
子連れで待つのは無理だからそのままつくばに帰宅でした。


ゆっくりオカイモノは難しいけど、久しぶりにファッション的な刺激があって楽しかった!