A baby's name。 | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

$日々悠悠閑適。


名字が単純な漢字なので、名前には1文字は画数の多い文字を入れた方がバランスがいいね。
呼び間違えられたりしない漢字や意味のある漢字の名前にしたいね。
びっくりするような名前じゃなくて、普通にありふれた名前がいいね。

というのは共通見解。


ふたりでそれぞれいいと思う名前を出してみて。
男の子と女の子、それぞれとりあえずコレかなっていうのができました。



男の子の方は、ワタシの出すのはことごとく却下↓↓
じゃあ何がいいのー!?と聞いて殿が出した名前で決まりました。
ワタシ、そんなにこだわりなくて。
うん、普通でいいね、というなまえ。
画数も流派によって違うのであまり気にしてないのですが
たまたま見つけたたまひよのサイトで調べてみたらよかったので、じゃあ漢字もこれでいいかと。



女の子の方が難しいですねー。
殿は頭の仮名の音がやさしい響きのものがいいって。
あとは呼びやすい名前がよいそうで。
固い音で始まる名前は嫌だ、ということだったので、希望の音を始まりにして
ワタシがつらつらとたくさん書き連ねた中から選びました。
女の子の方が、こんな名前がいいなと思うものはたくさんあったのですが
つけたいなーとぼんやり思ってた名前はやっぱりことごとく却下で↓↓
まぁでもふたりがいいと思える名前じゃないとダメなので。
でも、ひとつだけ。
ふたりとも漢字も音もいいと思えるものがありました。


ちびちゃんと対面したらまた気持ちは変わるかもしれないけど。
殿とワタシからの最初のプレゼント。
とりあえずふたりでいいと思う名前がみつかってひとあんしん。




しかし性別分からないので、あいかわらず「ちびちゃん」と呼びかけています。
殿からは、産まれてもそう呼びそうな気がする、と言われています。


逆子ちゃん(正しくは横位)が判明してから、頭は下だよ~と話しかけているのですが。
なんとー。
殿もおなかに向かって「頭を下にしなさい」(なぜか命令口調)と話しかけてくれるように。
いや、ほんと奇跡みたいなことなので。
硬派というかサムライな人なので、まさかそんなことしてくれたりすると思わなくて。
ほーんとうにびっくりしたしうれしかったです。

以前、「ちびにはたくさん話しかけた方がいいんだって!」と言ったら、
「母親は一体だからそうだろうけど、コトバも分かんないのに父親の声なんて分かんないから」
と言ってたので~。
まぁ確かにコトバは分からないね・・・。
母親の声はおなかに直接響くから、コトバが分からなくても効果がある気がします。