
GW最後、高松への岐路の途中で立ち寄りました。
大塚国際美術館 @ 徳島
数年前に行った時は、閉館間近で全部見れなかったので
今回はゆっくりと。

イタリア旅行の時には本物が見れるかな♪



すっごくいい天気だったので、歩き疲れたあとに
モネの睡蓮の庭のカフェですだちソーダをいただいて。

愛人の肖像画がこれって、、、
なかなか描けなくて苦し紛れに、って書いてあったけど書かれた方はやだよ。
こうやってみるとかわいいけど。

シャガール好きです。
大塚さん、ほんとに社会貢献してますね。
この施設、お金かかってるもの!
その分入館料も高いですけど、劣化・風化していく絵画や壁画たちを
後世に残せる陶板画の技術ってすごいと思うのです。
やっぱりお金のある人が美術貢献してくれないと!
絵の迫力はやっぱり本物にはかないませんが、意義のある美術館だと感じます。
ゆっくり鑑賞するなら、最低でもお昼頃には入館するのがおすすめです。
ワタシたちの結婚式にいただいたゴッホの絵画電報の陶板画は
こちらのミュージアムショップで販売している陶板画を電報にしたものでした。
もっとこの技術や美術館の取り組みが広がればいいなと思います。
〒772-0053
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
TEL / 088-687-3737 FAX / 088-687-1117
開館時間 9時30分から17時まで
月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)
入館券 小中高生 520円/大学生 2100円/一般 3150円
※入館券の販売は16時までとなります。