10月になりましたね。
消費税増税されましたね。
高齢化で働く人より働かない人が増えて親(国)の懐事情がカツカツなんですね。

せっせと働いて税金納めなきゃっ‼‼
って……(  ̄▽ ̄)

せっせと親(国)の脛かじってます(母子家庭なので…)。
白檀です(。-∀-)

子供達のために外貨を呼び込んで頑張って‼‼
家庭(日本国)内で賄うのはもう無理だって‼‼

それなりに可愛い(*ノ▽ノ)

ちなみに全て百均です↓

寿司マグネット(🍙) × 4
寿司消しゴム × 2
お盆 × 1
時計 × 1

↑万能ボンドではくっつかなかったので、
結局は瞬間接着剤(百均)でくっつけました。

時計を分解して、
お盆にキリで穴を開けて、
穴を時計の針の軸が通るくらいハサミ✂の刃を使ってゴリゴリ広げました。

思ってたよりお盆に厚みがあったので、
目覚まし用の針は着けれなかった……( ;∀;)
時計の機能半減。
針も小さすぎて見にくい。
壁にすらかけられない。←時計の選択ミス
                      
でもいいんです。


可愛いから(*ノ▽ノ)


悔しいのはネタの種類が少ないってことかな。
前はダイソーでめっちゃ種類あったのに残念。


たこ焼きとかお好み焼き焼きとかあったので、
他のバージョンも作れるね。

気が向いたら作ろうかな。
ソース系は……作るなら夏やな。


ちなみに私の携帯ケースはこれ↓


ちょっと重いし、
仕事中持って歩けないけど、
見たらみんなビックリして必ず笑います。

ステキアイテムでーす(ノ´∀`*)


工作、楽しかった。


連休の話になりますよ。

専門学校時代の友人が来るとやっぱり感覚がその時に戻りますな。

何にでもなれる‼‼
何でも出来る‼‼‼

何処から来てたのか分からない自信と、
色々空回りして恥ずかしかった事も、
今となっちゃいい思い出です。

10年前とかやで。

成功者となることを疑わなかったあの頃。
まだ諦めて無いけどね!
てか、
子孫繁栄してるんだから(子供四人)、
生物学的には成功者だよね‼‼‼
↑自己満足的な考え。

今に世間にも認めてもらえる成功者になるよ。
待っててね‼‼‼←?

白檀です(*ノ▽ノ)



馬子(友人)と話してたら懐かしくなりまして。
国家試験の願掛けと筋トレとを兼ねて週4~5
で登ってた金比羅宮(こんぴらさん)。


本殿までの階段は785段。

酒飲んで(自宅)盛り上がって起き抜けに出発。
寝不足なのに、
お互いに止めようとは言い出さない。チッ★

汗が独特の香りを醸してたよ( ;∀;)臭。

年明けに登った時は大雨の影響で崩れてたみたいで奥の院まで行けなかったので、今回は登りましたよ。

奥の院までは1,368段。

そして恒例のおみくじ。
頑張ったぶん当たる気がします(笑)。

大吉でした(*ノ▽ノ)


久しぶり(^^)/
良く来たな‼‼


って。
言われた気がしました。

やっぱりこんぴらさん最高です⤴⤴
エネルギー充電\(^o^)/

めっちゃ蜂に寄って来られた。
やっぱ……臭っ(。-∀-)!?


最盛期は往復一時間で行けてたのに、
今回は倍の二時間越えました。

体力の衰えを感じますね。
おっかしいな~💦
仕事でも普段から動いてるから体力的には平気ではあったんだけど……(´・ω・`)

スピードが変わったんだなこりゃ。

速筋は年齢とともに衰えてくる。
遅筋はいくつになっても鍛えられる。

そんな事勉強したなぁ~(。-∀-)

切ない……


旭社にある水桶に一円玉が浮かんだら、願い事が叶うって言われてるんだよ。

浮きました‼‼

馬子の一円玉が……(  ̄▽ ̄)
このジンクスを知ったのはここ最近でして。
私はまだ浮いた事無いんですよ。
馬子にいたっては初挑戦。

無心で置いたら浮いたんだそうな。

雑念万歳🙌


帰りに商店街でコロッケ(平岡精肉店)を手に入れて帰るのが定番です♪(/ω\*)
運動の後の油物。

こんぴらに来たら是非。

気持ちいい季節になってきたので、
またこんぴらさん登ろうっと。




連休でしたね。
久しぶりに専門学校時代の友達と遊びました。

ミーコ(娘1)がチビッ子を見てくれるということで、
大人なお喋り時間の予定が……

手違いでチビッ子参加に。
ミーコ疲れてます( TДT)
スケジュール管理はきちんとお願いします。

白檀です♪(/ω\*)


愛媛で治療院を営んでいる友人ヤンさん(←HPに飛びます)が、
父母ヶ浜(三豊市)に行くけど久しぶりに会おうよ‼‼と連絡をくれまして。

元々連休中に徳島から遊びに来る予定だった馬子(愛称)も合流して行って来ました。


父母ヶ浜(14:40着)

かき氷🍧を食べるチビッ子達。

天気も良くて、水も暖かく、めちゃめちゃ遠浅なので前回の海で溺れかけた息子もご機嫌で水遊びしてました(ノ´∀`*)
遠浅なので二人とも広々と遊んでます。

シーズンも終わってるので水遊びしてる人はまばら。

ちなみに、
赤い水泳帽を被ると言い張った息子はこの赤い帽が最高にカッコいいと信じて疑ってません。

一応はとめたんですよ~( ̄▽ ̄;)
言うこと聴きやしねえ……(笑)。


姫君の浮き輪が先日のプールで寿命を迎えたので来年は買わなきゃな……
アンパンマンの浮き輪をめぐってバトルになってた。


さすが日本のウユニ塩湖と話題になっただけあって15時過ぎると続々と人が増えてきました。
連休ってのもあるよねきっと。
早めに来て良かった。

カメラを首にぶらさげてる人がいっぱい。

日没後の一枚。(白檀撮影)18:10


前回の訪問は2017年。
およそ2年前の時も駐車場がいっぱいになってましたが、駐車場増えてた。
古い海の家が取り壊され、新しいお店が建ってたよ。
カフェとかカフェとかカフェとか……(笑)。
オサレなお店が。

唯一の海の家っぽい売店の前で一枚↓
かき氷、たこ焼き、フランクフルト等。
おばちゃんはこういうのが落ち着くよ……(笑)。
ここは夕方には閉まってました。

年中無休で忙しい海って凄いね。
インスタグラムの経済的効果はスゲーよ。
インスタしてるけど全然活用してません。
時代はインスタ。
ステキな写真スポットが脚光を浴びる時代です。

前に来たときは良く分かってなかったんですが、どうやら水面にキレイに反射して美しいってのが売りだったのだと今回ヤンさんの説明で理解しました(笑)。

夕日とのコラボ確かにキレイだよね。
日没の時間が激混みの理由が良くわかります。
空飛ぶ馬子。(ヤンサン撮影)


カメラ監督ヤンさんの指導のもと、
モデル馬子が跳びまくってました(笑)
やっぱいい写真は頑張って撮らないとあかんのやな~。

ふくらはぎ筋肉痛だってよ(  ̄▽ ̄)


いっぱい遊んで撃沈(ノ´∀`*)

と思った貴方、
この写真は行きの一枚です。

帰りはハイテンションで寝やしませんでした。
上手くいかないぜ。