あ、今日は下(シモ)の話になるので、
お食事中の方は後でね!


ここんとこの毎晩の晩酌が祟ったのか、
私の可愛い桃のヘタ(ほらアレですよ)がね。
プリっと出るようになっちゃって。

困った困った。

桃のヘタとは長女の妊娠中からのお付き合い。
もうかれこれ20年目になります。
いや~ほんと、色々ありますわ。

たまに外への憧れからか、何度言い聞かせても出て来ちゃうときもありましたが、

ここ最近はお便り(う○こ)の時に
こんにちは~‼‼元気?
って感じで挨拶する仲って感じだったんです。

が、

ここ数日で外への気持ちがまた育っちゃったみたいでね……(´・ω・`)

イキムと更に気持ちが膨らむようなので、
安定剤(緩下剤)を飲んで過ごしております。
落ち着いてくれるといいなぁ……(;´_ゝ`)



下剤はお腹痛くなるけど、
この子は緩かに効くのよ。

様子見ながら少しずつ用量増やすタイプなんだけど、何度も使ってるのでいつもの量飲んだら効きすぎたよ(*ノ▽ノ)


ピュ~~~‼‼
イキム暇無いんだよ。
危ないよ‼‼

急激な内部からのノックにびくびくしてます。


ノック2回はトイレ用。
正式なノックは3回~4回です。

白檀です・・・(;´Д`)


海外では、痔は生活習慣病扱いらしいよ。
腸壁のターンオーバーが2~3ヶ月。
だからそれを目安に生活習慣の改善指導するらしい。(痔漏は即手術です)

分かってるんですよ……
晩酌がいけないのも。
寝る前に脂っこいアテを食べて即寝るのも。
朝ギリギリまで寝てるから、つい便意(便秘気味なので時間がかかるんです……)を我慢してお便りと疎遠気味になってるのも。

全てが悪循環。


ああ、しかし。
みんなが寝た後にぼんやり庭を眺めながらの至福の一時……

やめられないんです。
仕方ないので、
苦肉の作戦を数日前から決行。


半日断食 = 昼抜き



朝ピーっと出しといたら、昼間はこんにちはしなくなりました♪(/ω\*)


食べたらこんにちはするんだけどね。


妊娠中を除いて、
こんなことになったのはアメブロ初めた頃だったよ。
アノときも毎晩の晩酌と辛いものだった気がする……(´・ω・`)


あの時はこっち↓で乗りきったのよ。
緩下剤がなくてね。
とりあえず内臓の中をスッキリさせたら、
締まるのではないかなと。。。


桃のヘタも、
日によって育ったり萎んだり。
この違いは何だろう?


自分を実験台に
ちょっと色々試してみようかな。
と思う今日この頃。


カテゴリーに桃のヘタ加えたった‼‼


↓桃のヘタ。スパッと……いくのは最終手段。



星流れ星七夕のお願いごとは何?ニコニコキラキラ

#七夕2019をつけてブログを書くと!?
あなたのブログに何かが起こる!

詳細を見る右矢印



母ちゃんと結婚したいっていう息子と

結婚式をあげたい(笑)

証拠写真に撮っといて、

反抗期盛りの時に見せて大打撃を与えよう‼‼

小学校になったら

手も繋いでくれなくなるってよ⁉

( ;∀;)




飲まないとやってらんないよね‼‼




本日チビッ子二人がお泊まりです。
ブログにも良く名前が登場してる
仲良しネし子さん宅です。
(ノ´∀`*)ありがとう助かります❤


お陰様で久しぶりに静かな夜を過ごしております。

梅酒飲みながら、
冷蔵庫の残り物をアテに一人飲み。
幸せ🍀
白檀です\(^^)/


今日も植物ネタです。


先日カキドオシを盆栽風に仕立てた事をアップしたんだけど↓

↑この後、
根っこが出た順に2つのカキドオシを更に移植しております(2枚葉1セット)。

で、
今日↓
ん?



伸びてる!!(゜ロ゜ノ)ノ
マジで?

くっついてたの気付かず植えたのかな?
植えた時に撮って無いのでなんとも言えませんが……(;・ω・)


↓今日
↑10日前


ちなみに苔がヤられてるのは、
プールの時にチビッ子に尻餅つかれて剥げたから(  ̄▽ ̄)

葉の色はちょっと(?)色褪せたけど、
確実に大きくなってます。
セダムが起き上がってくれてしっかり根付いたのがわかりやす。


カキドオシ……
本気で10日で伸びてたら凄いな。


根っこがいっぱい出たので、
グランドカバーにしてみる?と、
とりあえず直に植えてみたんですが。


大丈夫かなぁ……(;・ω・)
カキドオシも直植えすると厄介者認定されてる植物ですが。
ウチの庭の土はコンクリートに囲まれてるのでうっかり広がってもへーきでしょう‼‼

ま、

ミントやどくだみとかと比べたらまだ危険度は低いらしいし?

ムラサキカタバミとカタバミも蔓延ってるし。
↑コイツらは危険植物扱い。

カタバミ、だいぶ土を掘り返して球根とから抜いたけど、
まだまだ出て来てます(;  ̄▽ ̄)スゴいね‼
可愛い花を咲かすからちょっとはコロニーを残してますよ~(*´∀`)
残さなくても大丈夫だろうけど(笑)。

あ、そうそう。
可愛い葉っぱだわ~ブドウ科の何かかな?って思って調べたら
ヤブカラシ(ビンボーツタ)だったよ(;´Д`)

お隣の壁沿いにひょろひょろっと生えるから、見つけたら引っこ抜くんだけどね。
根っこが深いんだこいつ。

表土の30センチくらい下を走行。
草のクセに……
以前植えてあったっぽい木の根っこと絡みあってなかなか抜けないんです。
だいぶんやっつけたと思ったのに、
まだまだ出て来てます。
地下はヤブカラシが蔓延ってるねこれは‼‼

ただ、
このヤブカラシも薬効があるらしい。
山菜として食べると美味しいらしいよ。

こんだけの生命力だもんね‼‼
頂いたらエネルギーもらえそうです。


さて。


ヤブカラシとカタバミとカキドオシ。

駆逐されるのはどれだろう……(;・ω・)ドキドキ
ヤブカラシは見つけたら抜いちゃうけどね(笑)

直に植えてモリモリ増やして、
息子に飲まそうそうしよう作戦。

えこひいきによりカキドオシ保存の方向です。


究極のガーデニングはこれだと思う↓

清明さんの庭が理想(笑)。
パッと見放置庭だけど、風情があるお庭。


目指せ究極の庭(*^▽^*)放置プレイ……