本日チビッ子二人がお泊まりです。
ブログにも良く名前が登場してる
仲良しネし子さん宅です。
(ノ´∀`*)ありがとう助かります❤


お陰様で久しぶりに静かな夜を過ごしております。

梅酒飲みながら、
冷蔵庫の残り物をアテに一人飲み。
幸せ🍀
白檀です\(^^)/


今日も植物ネタです。


先日カキドオシを盆栽風に仕立てた事をアップしたんだけど↓

↑この後、
根っこが出た順に2つのカキドオシを更に移植しております(2枚葉1セット)。

で、
今日↓
ん?



伸びてる!!(゜ロ゜ノ)ノ
マジで?

くっついてたの気付かず植えたのかな?
植えた時に撮って無いのでなんとも言えませんが……(;・ω・)


↓今日
↑10日前


ちなみに苔がヤられてるのは、
プールの時にチビッ子に尻餅つかれて剥げたから(  ̄▽ ̄)

葉の色はちょっと(?)色褪せたけど、
確実に大きくなってます。
セダムが起き上がってくれてしっかり根付いたのがわかりやす。


カキドオシ……
本気で10日で伸びてたら凄いな。


根っこがいっぱい出たので、
グランドカバーにしてみる?と、
とりあえず直に植えてみたんですが。


大丈夫かなぁ……(;・ω・)
カキドオシも直植えすると厄介者認定されてる植物ですが。
ウチの庭の土はコンクリートに囲まれてるのでうっかり広がってもへーきでしょう‼‼

ま、

ミントやどくだみとかと比べたらまだ危険度は低いらしいし?

ムラサキカタバミとカタバミも蔓延ってるし。
↑コイツらは危険植物扱い。

カタバミ、だいぶ土を掘り返して球根とから抜いたけど、
まだまだ出て来てます(;  ̄▽ ̄)スゴいね‼
可愛い花を咲かすからちょっとはコロニーを残してますよ~(*´∀`)
残さなくても大丈夫だろうけど(笑)。

あ、そうそう。
可愛い葉っぱだわ~ブドウ科の何かかな?って思って調べたら
ヤブカラシ(ビンボーツタ)だったよ(;´Д`)

お隣の壁沿いにひょろひょろっと生えるから、見つけたら引っこ抜くんだけどね。
根っこが深いんだこいつ。

表土の30センチくらい下を走行。
草のクセに……
以前植えてあったっぽい木の根っこと絡みあってなかなか抜けないんです。
だいぶんやっつけたと思ったのに、
まだまだ出て来てます。
地下はヤブカラシが蔓延ってるねこれは‼‼

ただ、
このヤブカラシも薬効があるらしい。
山菜として食べると美味しいらしいよ。

こんだけの生命力だもんね‼‼
頂いたらエネルギーもらえそうです。


さて。


ヤブカラシとカタバミとカキドオシ。

駆逐されるのはどれだろう……(;・ω・)ドキドキ
ヤブカラシは見つけたら抜いちゃうけどね(笑)

直に植えてモリモリ増やして、
息子に飲まそうそうしよう作戦。

えこひいきによりカキドオシ保存の方向です。


究極のガーデニングはこれだと思う↓

清明さんの庭が理想(笑)。
パッと見放置庭だけど、風情があるお庭。


目指せ究極の庭(*^▽^*)放置プレイ……