息子の成長痛が激しいんです。
昨晩は三回起こされました。

私も子供の頃に経験したので分かります。

痛いんです。
ダルいんです。
眠いんです。

ギャーギャーギャー


夜中に勘弁して欲しい( ;∀;)
白檀です。



夏休みと言えば海。
2019年初海行って来ました‼‼
寝不足で海。


もはや恒例、
ネし子さん家族と。



朝から行って、
昼頃で終了して帰りにうどん屋さん行こう。
くらいの感じていたんだけど、


まぁ、帰るって言わないよね。
水の温度が丁度良かったし、水もキレイでした。
やっぱり満ちてるときに遊ぶのが楽しいよ。


忘れてたけど、
海って焼けるよね……(´・ω・`)



日焼け止め塗ってても関係無いくらいの日射しでした(  ̄▽ ̄)
痛い‼‼
ちなみに足もバッチリツートンカラーです。

チビッ子達も真っ黒。


今回はリーさん(娘2)参加。
ミーコ(娘1)は海は行かないってさ。
美白命だからね。

ウチのチビッ子達、
帽子を被らないんです。
何度被せても。

嫌なんだってさ。


2度程溺れかけた息子さん。
わんぱくさん。


荷物番をしてくれてたネし子さん。
片手にはアルコール。
やっぱり海にはビールだよね(笑)‼‼

1席(二畳程)3,000円なり。

持ち込みテント1,500円
持ち込みタープ1,000円
持ち込みもとるんかい‼‼
と一瞬思ったけど……
海水浴場の維持管理に役立つと思えば仕方ないよね。

しかし、

疲れた~(*´∀`)
楽しかった~‼‼


筋肉痛がいつ来るのか……
ちょっと怯えてます。


浮き輪……一つ壊れちゃったので。
来年はどれかな~(*´∀`)

楽しそう。

インスタバエ~↑姫ご所望。

私はこれがいい。

息子はこれだって。

これ……この値段のに穴空いたら泣くな。

土曜は土用丑の日でしたね。
ちなみに土曜日に食べるからじゃないですよ。
↑昔そうだと思ってました(  ̄▽ ̄)

【土用】っていうのは、
四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前の18
日(又は19日)の期間をいい、
【丑の日】は
昔の暦で12日単位(十二支)の丑の日のこと。
で、
この2つの日が合わさったのが土用の丑の日ってやつです。

元々、夏の土用の丑の日には【う】の付く食べ物を食べると夏負けしないって言われてて、梅干しとかうどんとかを食べる習慣がありまして。
そこへうなぎ屋が「本日、土用の丑の日」っていう看板出して大当たりして全国に広がったんだって。

冬が旬のうなぎ。
夏に売れないから皆困ってたから、我も我もと広がったんですな(切実)。
今も昔もイベント好きな日本人。

ちなみにうなぎ屋が相談したのが讃岐の国出身の平賀源内らしい。

へー。
(さっき調べた)


見事にうなぎ屋の戦略にハマりましたよ。
二尾買うたよ‼‼
一尾はりーさんの奢りだけど(*^▽^*)
↑バイト先で頼まれたらしい。

うなぎのひつまぶし風。りーさん(娘2)作。

錦糸玉子に紫蘇の葉、ワサビを沿えて。
一尾は混ぜ込みウナギ。
一尾はのっけウナギ。

一杯目はそのまま。
二杯目は一番出汁をかけて。
ウマ~。

来年もよろしくねりーさん❤
幸せいっぱい、腹いっぱい。
白檀です(*ノ▽ノ)




前回のブログで、
新しい観葉植物達をお迎えした事を書かせて頂きましたが↓


実はもう一鉢ありました。

何だか分かったら貴方は凄いです。

正解 : アンスリウム


サトイモ科だから、直植えしたら復活するんじゃないかなぁ?
という助言を頂きまして。

連れて帰らせて頂きました。


色々調べてみたら、
多湿は大好きだけど根っこのジメジメは嫌いなんだそうな。
ナンダソレ?

熱帯雨林では木の上で気根で他の木にくっついてるから多湿だけど根っこはジメジメしてないんだっってさ。 

日本での直植えは適さないとか……(;・ω・)


しかし、
似たような高温多湿好きだけど水やり過ぎダメよ。雨に当てたらダメよ。のクワズイモをプランターから直植えにしてたんだけど↓
(心の声 : 増えすぎたしダメになってもいいや~)

(R1.6.22撮影)
(R1.7.20) 

ダメになるどころか元気になっとるやんけ。
めっちゃ太くなってるし。
親株の大きさ越えとるや~ん。
雨もガンガン当たってるし水も今は毎日夕方にやってるけども、すくすく育ってるよ。

……(´・ω・`)
冬になったら大きいのだけでも鉢に移して移動させようかな……。

え。
そんなことするかな(面倒)。


とにかく、
ウチの庭の環境がウマイこと合ったんじゃないかなと。

ということは水捌けもいいはず。

ちなみに、

アンスリュームはオープンの時にお祝いで貰ってから植え替えしてないらしい(5年)。
去年まではキレイに咲いてたんだって。
とりあえず抜いてみたら、3株入ってた(*^▽^*)

根っこは案の定ギチギチでした。

一株大きめのをクワズイモの横に直植え。
後二株は根っこを優しくほぐして土を替え元の鉢に戻しました。


植え替えの時期的にはギリギリ入ってるからきっと大丈夫~(*ノ▽ノ)
傷んだ葉っぱを丸刈りにしちゃったのまずかったかもかなぁ……だってあまりにもみすぼらしかったんだもの。


鉢の土はブレンドしてみた。
ピートモス5、パーライト4、赤玉小粒1

観葉植物の土単体ではちょっとジメジメしちやうから混ぜ込みしてって言うからさ。

観葉植物の土2、鹿沼土1、赤玉土1
にするって。


室内からの外だけども。
陰になる位置だから大丈夫だと信じております。
そもそも観葉植物といわれる種類の物は夏に出したら葉焼けするから出すなってどれもこれも書いてあるけどさ、

もっと暑い熱帯のムシムシするとこ原産なんだから日本の気候なんて屁やろ(失礼‼)。
とか思うのだが……(  ̄▽ ̄)
過保護にし過ぎるのよきっと。

↑これでだいぶダメしちゃうんだけどね…。
生き抜いた精鋭達はウチの庭にいっぱい。
冬も余裕です\(^^)/
(さすがに霜には当てないようにしてます)

とりあえず、

アンスリウムには毎日
「頑張って葉っぱ出して‼‼」
と声に出して応援したいと思います。



蝉が鳴き始めましたね‼‼
夏到来(やっと)‼‼って気がします。

1階のお部屋は比較的涼しいです。
エアコンは夜寝るときだけで平気。
前の家が暑すぎた(最上階のカド部屋)のかも。
週末はイマイチだったお天気もここに来て晴れてくれております。
今週末はプールが出せそうです (*^▽^*)

白檀です( ̄▽ ̄;)アチイ~‼


目覚ましより早めに起きれたら、
朝活やってます(*^^*)

充実の素敵ライフ。




お庭に出て、草抜き。




ガッカリした貴方‼‼

いいんです。
朝、充実した時間を過ごすことが朝活の醍醐味。
朝の涼しい時間帯に庭を眺めながら草抜き。
最高かよっ(  ̄▽ ̄)

今朝。

踊り子草だと思っていた草が、
花を付けました。

全然違いました。

何だろうって調べたけど、分からん‼‼


ただの草(笑)‼‼


花を楽しみにしてただけにガッカリ感が凄いです。
目につくやつ全部抜いたった‼‼


シソ科の何かしらだとは思う。
だって葉っぱがシソそっくり。

いっそのことシソ植える?
実家にもあるけど、虫にめっちゃ食べられてるんだよね。

あ、


宇多津にあるリラクゼーションサロンjari jariさんのとこから、譲り受けました。


ポトスとオリヅルラン



カランコエ

元はカランコエの鉢だったのに、オリヅルランがランナーで進出してこんなことになってるらしい(笑)。

ポトスは……何故か枯らしちゃうんだけど、今回頑張って増やします(*^▽^*)
今回でダメだったらお迎えするの諦めます。

立派なオリヅルランとカランコエ。

早々に解体して独立させたいと思います。

イラッシャーイ。
仲良くしてね(*´∀`)