厄除け × 高御位神宮 の続きです。
続きます宣言して、アップするの忘れてたよ(゜▽゜;)テヘ★
下山は舗装された階段からだったので比較的楽でしたが、
実は下り坂のが足には負担がかかるんですよね。
産まれたての小鹿のようにプルプル震える足を感じながら降りました(´・ω・`)
石や岩を奉るのって日本の原始宗教で自然崇拝かららしい。
巨大な物体には人智を超えた何者か(神や聖霊)が宿っていると考えられたんだって。
確かに、巨木とか大岩とかって何故だか神々しい感じがしますよね。
これも脈々と受け継がれた日本人の血がそう感じさせるのかも。
日本の八百万の神(万物には神が宿る)の考え方って大好きです。どの神様も人間味溢れる神様ですよね。
場所を隣に移して護摩焚き。
神仏混合。仏は密教系です。
念仏を参拝者皆で唱えながらお焚き上げして頂きます。(経本貸してくれました)
念仏中は思考が停止するんですね。
めちゃめちゃ煙たくて涙出てましたが終盤には慣れて出なくなってた。
終わった後はなんともスッキリ。
で、
時計を見たら16時頃でした。
三時間(笑)‼‼
マジでか。
ちなみに一緒に行ったみぽさん(↑写真)は、厄年の人だと勘違いして前に出ちゃった(笑)。
高御位神宮の豆まきは、独特です。
鬼はウチ~福はウチ~。
面白いですね‼
由来はアッキーが書いてくれてます↓
祭壇に飾ってあったお供えのお下がりと、
行く前に頼んであった御札を頂いて終了です。
来年も是非来たいと思います‼
楽しかった‼←?
チビッ子達を連れて来ようか迷ってましたが、連れて来なくて正解でした。
山登りはなんとかなっても、三時間は絶対無理だ(笑)。
で、
カキそんなに好きじゃないけど(笑)。
やっぱり食べとかなきゃね(*´∀`)ノ
美味しく頂きました。
ネし子さん、アッキー運転お疲れさまでした。