メールマナー 「鑑みて」の使い方 | パーソナルアシスタント 小林菜穂美|「経営者の右腕」となるプロフェッショナル秘書カンパニー Assistia

パーソナルアシスタント 小林菜穂美|「経営者の右腕」となるプロフェッショナル秘書カンパニー Assistia

自分がもう一人ほしい!敏腕アシスタントがほしい!「経営者の右腕」となるプロフェッショナル秘書カンパニー 「アシスティア」

こんにちは。

アシスティア代表の小林です。

久しぶりに1枚羽織りながらの横浜。

 

 

さて、

「鑑みて」について今日は少しお話を^^。

 

 

メールや各種リリースで、

以下のような文章を目にする機会が多くなった方、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

・新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、延期とします。

・コロナの影響を鑑み中止とさせていただきます。

・感染リスクの可能性を鑑みて変更いたします。


上記の使い方をする方がとても多いのですが、

すべて間違っています。残念っっ。

 

 

<鑑みる>

読み方:かんがみる

意味:物事を他の事例に照らし合わせること。手本にすること。

 

 

では、どこが間違っているのでしょうか。

 

 

先ほど挙げた文章は全て、

「〜を鑑みる」 と書いてあります。

 

↓↓↓

 

「〜鑑みる」  が正解なのです。

 

 

 

「〜を考慮して」「〜を踏まえて」と同じように

「〜鑑みて」と書いているのかと思うのですが

実はそれは間違い

 

 

昔は、"かがみる"  と読まれていましたが、

 "かんがみる" に転訛したとされています。 

 

また、"武士の鑑" と使われているように、

「手本にする」「見習う」 を意味します。

「〜に習って」 = 「〜に鑑みて」「〜に鑑み」 となるのです。

 

 

細かい説明はさておき(笑)

 

よって、

 

・新型コロナウイルス感染症の動向に鑑み、**イベントを中止といたします。

・新型コロナウイルス感染症の様々な影響に鑑み、**はオンライン開催へ変更させていただきます。

 

のような使い方をおすすめします^^

 

 

新型コロナウイルス感染症に関わるイベントセミナーなどの中止・変更などのメールサンプルはHPのブログでもご紹介しております。(台風時でも使えると思います)

参考になれば嬉しいです。

 

 

image

 

 

**お知らせ**

6/13(土)10:30-11:30

simpureさん主催のオンラインアカデミー「メールコミュニケーション講座 基礎編」で登壇をさせていただきます。(4月に登壇させていただいたのですが、ご要望もあり再開催決定^^)

詳しくはsimpureさんのページから。

 image