起業塾系で必須科目にすればいいのに、とご感想いただきました♡ | パーソナルアシスタント 小林菜穂美|「経営者の右腕」となるプロフェッショナル秘書カンパニー Assistia

パーソナルアシスタント 小林菜穂美|「経営者の右腕」となるプロフェッショナル秘書カンパニー Assistia

自分がもう一人ほしい!敏腕アシスタントがほしい!「経営者の右腕」となるプロフェッショナル秘書カンパニー 「アシスティア」

こんにちは。

フリーランスの秘書 パーソナルアシスタント 小林菜穂美です。

 

 

 

マンツーマンで 「美♡メールマナー講座」を開催させていただきました^^

講座開講の際にも用意周到で非の打ち所がない長谷川裕美さん

 

「裕美さんは パーフェクトではなかろうか?」

とこちらが気になってしまうくらいでしたが。

 

やっぱりプロは違う! と言っていただきました。

 

 

FBやインスタグラムでの嬉しいご感想に加え、

以前に受講くださった方々からもコメントの数々を頂戴しました♡

 

ぜひご紹介させてください!

 

 

 

 

 

人それぞれ、環境や状況、仕事への想いが違います。

 

それによってもメールの書き方が変わります。

 

少人数だからこその講座では、

テキスト講義だけでなく、

その場で一人一人メールアドバイスも^^

普段返信している内容をプリントしてきてもらっています。

 

 

時間が限られるので少しずつですが、好評いただいています!

(じっくり相談したいという方にはマンツーマンコンサルもあります♪)

 

 

もちろん、

その方のお客様の個人情報部分は講座に必要ない部分なので

削除して印刷してきてもらいます。

ご安心くださいね♡

 

 

 

 

そして、 インスタグラムでも紹介くださりました!

 

 

 

 

 

image

 

 

 

どこの起業塾系も 必須科目にしたらいいのに

・・・ありがたいお言葉嬉しいです〜〜♡

 

 

ある協会の養成講座のカリキュラムにメールマナーを導入くださり、

2年連続で毎回20名以上の方々に向け、講師を務めています。

 

そして今年も秋にご依頼を受けております。

 

 

起業塾や育成講座をされている方、

ご相談にのらせていただきますのでお問い合わせいただければ嬉しいです^^

 

 

 

私がこの講座を開催する想いとしては、

ひとりでお仕事をする方は、 やるべきことがたくさん!

 

だからこそ

「本当にやるべきことに注力できるようメールに対するメンタル軽減にも繋がればいいな」と。

 

 

外注に頼まなくても 自分で効率化できる部分はしてほしい。

と思っています。

 

 

 

 

 

「またお客様から質問が。。。返信しなければ!」とか、

「お振込催促するのって嫌だなー」

など思う時ありますよね。

 

 

メール文章ちょっとの変化で

ソフト面・ハード面でリスクを減らすこともできます♡

 

 (余談ですが、育成講座の パーソナルアシスタント講座では、かなりじっくりとメール部分について掘り下げて伝えています♪   やっぱりコミュニケーション大切♡)

 

ちなみに、、メールどーのこーの、の前に

「自分の講座を企画・集客したい〜♪」という方には

裕美さんの

『リピーターとファンが増えるイベント企画・構築・集客セミナー』

を強くオススメします♡

 といっても募集後すぐに、満席になってしまうのでメルマガ登録しておくといいですよ^^

 

 

次回の  美メールマナー講座  は、9月上旬予定です^^

 

 

講座一覧

 

〜お問い合わせはこちらから〜

それぞれHPに飛びます

 

 

 

 

 

 

 

******************************************************

 

 

 

♡ご案内♡

・美メールをもっと知りたい!

・不必要なメールやりとりを減らしたい!

・どうしてもメールだと、かしこまってしまう!

・お客様との距離感を大切にしたい!

マンツーマン 美メールのコンサルティング もぜひご活用くださいね