↑こちらの続きです。








それから30分くらいして、


医師が部屋に入ってきました。



採血の結果は問題ないとのこと。



帰宅できますよにっこりということでした。







医師のいうことには


今回が熱性けいれんなのか


または熱のせいで起きた発作なのか微妙なところ。



ただ熱性けいれんの場合は


5歳くらいまでに落ち着いてくるので


もう少し大きくなれば起こらなくなる。





今回のような痙攣がまた起きた場合は


→五分以上続けば即救急車呼ぶ


→五分以内におさまっても必ず受診する


ということでお願いします。




自己判断で受診しない。ということはないように!


と言われましたあせる








痙攣時の動画⋯


これが本当に役立ってスター



何時間かけて説明するより


パッと見て様子を伝えることが出来る。




特に次男君は


典型的な痙攣ではないみたいなので赤ちゃん泣き




もうとにかく動画ですびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク


動画を撮らなきゃびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク




(でも大人が一人の時は難しいよなぁ~


とも思いますし⋯


絶対そっち優先!でなくてもいいと思いますが真顔







さてさて


とにかく日付が変わる頃には無事帰宅できました。



(帰宅後に感じた疲労感は凄かった⋯不安














その後の次男君。


痙攣の影響なのか分かりませんが


2、3日くらいはふらつきがひどくて


目線もおかしかったですガーン


(左目の焦点が合ってないような⋯)





やっぱり痙攣は脳にダメージを与えるんだ⋯ガーン


そう感じました。



怖いです。痙攣悲しい







ただ、



今後もあるな。





わたしはそう感じてます泣








感覚的なものもあって


理由をうまく説明できないんですけどよだれ




痙攣が起こる前のピクピク⋯


そういった症状が強く出てくるようになったこととか


やっぱり


今までの発熱のときとは違う様子??


だったからですかね真顔





とにかく次男君が痙攣したら


すぐ病院にいかなきゃならない。


でも他の子供たちのこともやらなきゃならない。



生活を回さないといけない不安




そのために


すぐ連絡できるようにとか


病院に行くときのセットを準備しておくとか


やらなきゃいけないことが多々あるな⋯と思いました。




→わたし、オムツもお茶も忘れて救急車のりましたからね⋯


パニックの時はほんと自分が役に立たない!!!よだれ









今は元気な次男君に戻りました。


今日も牛乳をおかわりして元気に過ごしてます。




熱出さないでよ~


痙攣怖いよ~



明日も明後日も元気に過ごせますようにおねだり



終わりスター