2つの文の違いは? | チェリーのブログ

チェリーのブログ

こんにちは
7月には日本語教師の講座を卒業!
10月からは日本語教師デビュー!!!
日々、日本語に関するあれこれを綴ります。

久々の日本語です!


今日の特講クラスでやった問題です。



下の2つの文の意味の違いを、学生に説明しましょう。

学生のレベルは中級です。




庭に花を植えました。



庭で花を植えました。





見た目の違いは、


そうです。


助詞の 「に」 と 「で」 の違いだけですね。

後は皆一緒です。




皆さんなら、どう説明しますか?



もう、おわかりの人もいるでしょう。




では、解答です。



まず、第1文、


庭に花を植えました。 


では、


花を植えた場所は、です。


では、第2文、


庭で花を植えました。 


では、


庭で花を植えたけれど、どこに植えたかはわからない。


つまり、庭で、植木鉢に花を植えたかも知れないし、


プランターに植えたかも知れない。



わかることは、


「植えた」人が、庭にいるということ。

「花を植えた」ということ。


でも、どこに植えたかは、わからない。




たかが、

「に」 と 「で」


の違いだけど


なるほどね。


一方は、花を植えた場所が分かり、

他方は、それがわからない。 その代わり、植えた人が

どこにいるかがわかる。


というわけ。




普段の会話で、

こんなこと考えたことないよね~~



先生になっても

質問されないことを祈ります・・・ガーン


って、ムリか・・・・