こんばんは!
今日は送り仮名に困った時の裏技です←形容動詞に限ります(^▽^;)
「おだやかだ」と書こうとして、あれ?送り仮名ってどこからだっけ?
なんて、悩んだことはありませんか?
ここ数年、パソコンで書くことが多くなったせいか、
漢字は書けないし、
送り仮名もだんだん怪しくなってきました(´_`。)
ということで、
形容動詞で送り仮名に困った時は、次の2つの法則から正解を導きだしましょう。
①基本は活用語尾を送ります。
②ただし、活用語尾の前に「か」、「やか」、「らか」を含む形容動詞は、
その音節から送ります。
①の例
あわれだ → 哀れだ
②の例
あたたかだ → 暖かだ
おだやかだ → 穏やかだ
あきらかだ → 明らかだ
では、
「やわらかだ」は、どう送るでしょうか?
そうですね。
「らか」があるので、「らか」から送ります。
柔らかだ が正解ですね。
なんだか、得した気分になりませんか
1973年(昭和48年)に内閣によって告示された、
『送り仮名の付け方』通則1(例外)より