ぱんだは雑木林に棲んでいる

ぱんだは雑木林に棲んでいる

下手の横好きpandaが日々の生活を楽しむブログ

Amebaでブログを始めよう!
ぱんだは雑木林に棲んでいる-110909_1917~01.jpg

宝物が増えました。


無事に3番目くん生まれました。

9/9生まれ、きゅうきゅうの日生まれで救急救命士になってもらわなきゃあ!
なぁんて言われながらこちらは予定通りの手術を開始して。

3姉弟の中で一番背が高くて、髪が多くて(ウチの子たちの基準で(笑))、既に引っ掻き傷が点々という出で立ちで。
元気そうで嬉しい限りです。


産後の面会で娘が渡してくれたもの。

幼稚園で描いたというお顔と
朝、家で書いた「今は赤ちゃんをよろしく」という旨の姉さんらしい強気なお手紙。

手紙の最後の最後に、書き切れなくなってぐるっと旋回しながら添えられた

おかあさんもはやくもど((っ)てね

の一言は、とりあえず付け足した建前、じゃなくて本音だよね?
(そう信じることにします)


そんなこんなで、いろいろ宝物が増えた9月9日。
ぱんだは雑木林に棲んでいる-SH381021.jpg

明日の帝王切開に備えて今日から入院です。


写真は昨日のお散歩から。

いつもは非常に愛想のない池の鯉や金魚たちが
オヤツに持参したお饅頭の皮を食べてくれてちょっぴり感動でした。


娘も弟が生まれる直前に遊びにきていた場所。

桜吹雪の季節だったっけ。

昨日は爽やかな晩夏?初秋?のヒトトキでした。


今夜は束の間ののんびり一人時間。

既に持て余し気味で。

いつものスヤスヤ寝息がとても恋しい夜なので

iPodに詰め込んだ曲をイロイロ聴いてみておりますが

眠れるかなぁ。
ぱんだは雑木林に棲んでいる-SH381010.jpg

先日のプチ旅行の際にいただいて
すっかり惚れ込んでしまったジンジャーエール。


早速作ってみました。
自家製ジンジャーシロップ。


生姜を良く洗って薄切りにして
お砂糖と一緒に鍋に入れ水気が出てくるまで少しおいておき
その後水を加えて煮ること10分くらい。


濃厚なジンジャーシロップが完成。



本日はオヤツにレモン汁も少々加えて氷もたっぷり入れて炭酸水で割って
自家製ジンジャーエールを堪能。


生姜のピリピリした辛みがしっかり残るので
辛みが苦手なウチの子ども達にはムリですが
この生姜シロップ、自家製カクテルにも使えそうだし
寒い時期の生姜湯にもちょうど良いだろうし、いいかも。

ぱんだは雑木林に棲んでいる-SH381007.jpg

だいぶ開花が延び延びになっていた
我が家の向日葵たちが
ようやくポツリポツリと花を咲かせるようになりました。


郵便受けの下のプチ花壇に
あまり背は高くならないものと思って植えたものが
すっかり郵便受けの口をふさぐくらい伸びてしまって。
なんだか可哀相な気もしながら、急遽切り花に。
つぼみもみんな開くといいなぁ。


今年はお庭のお手入れも大変でした~。
もはや雑草伸び放題…。

ぱんだは雑木林に棲んでいる


定期的にPCに向かう習慣が無くなってしまっておりますもので…

できるときにまとめてアップ。



今年の夏の制作物をば。


娘の浴衣にヘアゴム。

昨年の娘の甚平の余り布でワンピースとシュシュ。

息子の甚平。


子ども達が気に入って着てくれていたので嬉しい限りでした。


みんな大きめに作ったので、来年も着られるはずw。


近頃は、自分で髪を結ってヘアアレンジをする楽しさに目覚めた

我が家のナマイキ娘は

髪ゴムにシュシュになにやら飾り物を色々要求するように…。


簡単で結構可愛いものができる気がして

私も作るのが嫌なのではないから良いのですが。





そうそう。

写真は有りませんが

母がとても中途半端なところで制作中断したままだった娘のワンピースも

ようやく完成させることができました。


一昨年からの懸案事項だったので…

娘がまだ着られるサイズのうちに作り上げることができてなんだか達成感!



さて、3人目が産まれるにあたって

せっかくだから子ども達3人のお揃いの何かを作りたいと思いつつ

何を作ればいいのか漠然と思案しておりますが

次は何をつくろうかな。