福岡の旅2025 二日目 英彦山神宮 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんにちは


夏休みも今日まで


暑すぎて どこにも行けない



庭に出るとユリが咲きはじめた



朝顔は 今頃 咲き出した


この朝顔は 毎年 落ちた種から芽が出て


咲いてます


雨が降らないので夕方に水やりしなきゃ


行ってきます





さぁ


福岡の旅の続きです


大己貴神社さんから


山の方へ走ります


プップー🚗


銅の鳥居 駐車場に止めて



案内図


なかなかの参道ですね


テクテク出発



銅鳥居(かねのとりい)


高さ約7m 柱まわり約3mの


青銅製の明神鳥居


この鳥居は寛永14(1637)年


肥前藩主 鍋島勝茂公により


寄進されたものです




柱まわりに記された文字は


肥前藩主の書記(右筆)であった


洪浩然によるものです



鳥居の「英彦山」という


額は享保19(1734)に霊元法皇より


下賜されたものです



鳥居をくぐり表参道をテクテク



行蔵坊跡とあります



振り返り銅鳥居



さぁ


出発します



旅殿



先が見えない


こんな景色が続きます



橋本坊跡












楞厳坊跡



小鳥のさえずり



いいよね






浄境坊跡






財蔵坊跡






賢秀坊跡






正實坊跡






ちょっと明るくなり



浅草観音堂跡






中門坊






増了坊跡



何も見えない



テクテク









階段が見えた



階段を登ると



ガーン😨



まだまだ続いてる


ここを右に曲がり



テクテク






坂を下ると



レールが



ここから楽します


テクテク


テクテク



つづく