京都府 晴明神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は朝からどんより


11:35から お昼ご飯を食べて


会社の屋上へ


夢洲の万博会場の方を見てるけど


何も見えない


ライブ配信では吹田の万博公園や


ひらパー上空では飛んでるみたい



やっぱり曇ってるのもあって

ブルーインパルスは見えなかったです

日曜日 晴れたら近くまで見に行きたいです





さぁ

京都テクテクの続きです

八坂さんから駐車場に戻り

少し走ります

プップー🚗

駐車場に止めて

テクテク



晴明神社


晴明神社は平安時代中期の天文学者である  


安倍晴明公をお祀する神社です  


創建は 寛弘4(1007)年  


晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により  


そのみたまを鎮めるために


晴明公の屋敷跡である  


現在の場所に社殿が設けられました



晴明神社は


「魔除け」「厄除け」の神社です  


御祭神である安倍晴明公は  


ご生前より天皇から貴族 庶民に至るまで  


広くその悩みや苦しみを取り払うことで  


大きな信頼を得ておられました



金色に輝く社紋「晴明桔梗」が特徴的


一の鳥居をくぐると



一條戻橋の隣には  


式神の石像が置かれています  



式神とは陰陽師が使う精霊


こんにちは



大きな狛犬さん



二の鳥居をくぐり右に



手水舎



龍さん


隣に晴明井



晴明公が念力により湧出させた井戸が  


この晴明井です 病気平癒の ご利益があると


昔は飲めたのですが


今は飲料に適して無いと書かれてます


水の湧き出るところは その歳の恵方を  


向いており吉祥の水が得られます  


恵方は毎年変わりますので  


立春の日にその向きを変えます



向かいに顔出しパネル



御本殿へ



こんにちは


いつも ありがとうございます


これからも よろしくお願いします


左側に



晴明公が衣の下で印を結び  


夜空の星を見て遠く天体を観測しておられる  


様子をあらわしています


こんにちは


右側へ



厄除桃



齋稲荷社 天満社 地主社



大きな御神木さん



樹齢推定300年の楠



ありがとうございました



テクテク






ありがとうございました


駐車場へ戻り


次の目的地へ


プップー🚗





つづく







おやつ



プリンアラモードロールケーキ