広島県 しまなみ海道 因島 大山神社② | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんにちは


最近 毎日 暖かく


かなり花粉が飛んでるのか?


鼻と喉が やられてます


嫌だねぇー






さぁ


秋の遠足二日目


大山神社さんの続きです



階段をテクテク



一の鳥居をくぐり



茅の輪をくぐり



正面に拝殿



御祭神  


大山積大神さま(主祭神)  


須佐之男命さま(相殿神)  


天児屋根命さま(相殿神)



建築土木の守り神として有名な山の神様


 わにをかけ

造船や衣食住 勝利開運の神様としても


信仰されています



おはようございます


初めまして よろしくお願いします



拝殿の右側へ



拝殿横に



なんだろう?


反対側に



山ノ神埴山



この赤土の事みたいです



当社の鎮まる町は土生(はぶ)という


珍しい地名です


土が生まれると解かれ 


埴生(はにゅう)から転化したと 


言われています


この赤土は地鎮祭にも使われるみたいです



テクテク



地金神石


方位を司る須佐之男命さま


土地の神である大地主神


(おおとこぬしのかみ)様を祀り



釣島箱崎浦見張台と書いてます



テクテク


向かいに



水神さま



この階段を上がると



いい眺め



正面に三つ富士と鶴亀



この山が生口富士


下に見える小さな島が亀



真ん中に長細くある島が鶴



正面の山が岩城富士



これが生名富士だと



こんな感じです



戻ります



テクテク


テクテク






つづく