広島県 草戸稲荷神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


2025年 楽しんでますか


僕は一日中 家で のんびり


テレビを観て食べて寝て


ごろごろしてました





さぁ


お正月ですが


秋の遠足の続きです


素盞嗚神社さんから少し走ります


プップー🚗


駐車場に止めて



テクテク



いい天気です☀️



テクテク



鳥居が見えてきました



右側に手水舎



龍さん


こんにちは


じゃーしますね



日本五大稲荷の一つ



草戸稲荷神社


御由緒 


平城天皇の御代 大同2年(807)


明王院の開基空海上人が同寺の


鎮守として 斎き祀ったものと伝えられ


地方数少ない古社である



御神木さん



社殿は古くは芦田川の中州に


鎮座されたが しばしばの洪水の厄により 


社殿が流失破損した


寛永10年(1633)6月


後水尾天皇の御代に福山市の


始祖水野勝成公が之を再建した


後光明天皇の御代 承応4年(1655)


水野家第3代勝貞公が父である 


第2代勝俊公の病気平癒を祈願し


今の地に社殿を遷し祀った


鳥居をくぐると



カァーカァー


ドンドン


テクテク


朱塗りの両部鳥居をくぐると



もう一つ朱塗りの鳥居⛩️


綺麗でしょ



こんにちは



こんにちは



見上げる御社殿



高さ約23メートルだと



風車が綺麗でしょ



こんにちは



こんにちは



拝殿


こんにちは


はじめまして よろしくお願いします


御祭神


宇迦之御魂神さま(うかのみたまのかみ) 


保食神さま(うけもちのかみ) 


大己貴神さま(おおなむちのかみ)



振り返り



三喜稲荷


右側へ



社務所





テクテク


テクテク




つづく