こんばんは
やっぱり大阪は暑いよね
金曜日から涼しい所へ行ってきました
やっと行く事ができました
やっぱり いいですね
またブログに書きますね
さぁ
和歌山の旅の続きです
伊太祁曽神社さんに参拝して
ありがとうございました
車に乗って
次の目的地へ
プップー🚗
ありがとう ございました
プップー🚗
その前に途中でランチ
お寿司です
お腹も いっぱいになり
プップー🚗
駐車場に止めて
テクテク
この看板の前が すぐ道路です
紀伊國一之宮
日前神宮
國縣神宮
橋を渡り
この右側が駐車場です
御由緒
日前神宮
御祭神 日前大神(ひのくまのおおかみ)
相殿
思兼命(おもいかねのみこと)
石凝姥命(いしこりどめのみこと)
國懸神宮
御祭神 國懸大神(くにかかすのおおかみ)
相殿
玉祖命(たまおやのみこと)
明立天御影命(あけたつあめのみかげのみこと)
鈿女命(うづめのみこと)
鳥居をくぐり左に
手水舎
少しテクテク右側に
社務所
創建二千六百餘年を溯る
日前神宮 國懸神宮は同一境内に
座します二社の大社をなしております
日前神宮は日像鏡(ひがたのかがみ)を
御神体として日前大神を奉祀し
國懸神宮は日矛鏡(ひぼこのかがみ)を
御神体として國懸大神を奉祀しております
神代 天照大御神が天の岩窟に
御隠れになられた際
思兼命(おもいかねのみこと)の
議(はかりごと)に従い種種の供物を供え
天照大御神の御心を慰め和んで頂くため
石凝姥命(いしこりどめのみこと)を
治工とし天香山(あめのかぐやま)から
採取した銅を用いて天照大御神の
御鏡(みかがみ)を鋳造しました
時を同じくして鋳造された
天照大御神の二体の御鏡が
日前國懸両神宮の御神体として
奉祀されたと『日本書紀』に
記されております
ここから先は撮影禁止です
境内は こんな感じです
案内図は お借りしました
摂社
天道根神社
御祭神 天道根命(あめのみちねのみこと)
中言神社
御祭神
名草姫命(なぐさひめのみこと)
名草彦命(なぐさひこのみこと)
深草神社
御祭神 野槌神(のづちのかみ)
邦安神社
御祭神 松平頼雄命(まつだいらよりかつのみこと)
市戎神社
御祭神 蛭子神(ひるこのかみ)
松尾神社
御祭神
大山咋神(おおやまくいのかみ)
中津島姫命(なかつしまひめのみこと)
戻ります
ありがとう ございました
紀伊國一之宮の三社コンプ
日前神宮 國懸神宮
伊太祁曽神社
丹生都比売神社
参拝できました
一之宮巡礼は まだまだ続きます
今回 出会った方 お世話になった方
ありがとうございました😊
ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎
今日のランチ
ブロ友さんが買ってた たこ焼き
これ100円です
いつも行列ですが
今日は暑かったからか?
並ばず買えました