和歌山県 高野山 壇上伽藍③ | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


GW後半 楽しんでますか?


天気が いいですね


真夏みたいに暑いけど


のんびりドライブへ行って来ました



大きなタヌキさん



陶器市


凄い人でした


また記事にしますね






さぁ


高野山の続きです




壇上伽藍をテクテク



中門柱材切株を見に行きます



西塔    二重多宝塔  


御本尊   金剛界大日如来像 



西塔の横を通り



テクテク



根っこが いっぱい



高野山開創1200年記念 事業で    


再建された



中門下層柱に使用された桧の根っこ



西塔の裏






ありがとうございました









御社    


御祭神    


向かって右側の一宮には丹生明神様    


中央の二宮には高野明神様    


左の三宮には関係の深い    


十二王子・百二十伴神様が祀られた    


総社になっています 



こんにちは


御社の名前の由来    


この山がまだ高野山と呼ばれる前    


御社山と呼ばれる山が    


この高野山にあったそうです



振り返り






テクテク



六角経蔵の横を通り






中門へ






金堂



中門






廣目天像



増長天像



持国天像



多聞天像



中門



ありがとうございました



テクテク






善女龍王社






太鼓橋






清瀧大権現社












金剛峯寺駐車場へ


戻ります









戻って来ました


テクテク


テクテク




つづく