こんばんは
今日は ちょっと お出かけ
イルミネーションを見て来ました
またブログに書きますね
さぁ
京都の旅の続きです
晴明神社さんから
少し走ります
プップー🚗
次の目的地は昔テレビで観て
ずっと行きたいと思ってた所です
なかなか細い道を走ります
駐車場に止めて
紅葉が綺麗です
少し前まで雨が降ってました
日向大神宮
右側に手水舎があるのですが
写真を撮ると忘れてました
手を清めて
日向大神宮「ひむかいだいじんぐう」と
読みますが地元では
「ひゅうがだいじんぐう」
「ひゅうがさん」とも呼ばれ親しまれています
ここは京都最古の神社の一つで
創建は平安遷都よりももっと前
古墳時代といわれる487年頃
第23代顕宗天皇の時
筑紫の日向(ひむか)の高千穂の峰の神蹟を
移したのが起こりと伝えられています
日向の高千穂といえば日本神話では
天孫降臨の地とされる神聖な場所です
階段テクテク
鳥居をくぐると
拝殿
日向大神宮は「京の伊勢」と呼ばれ
昔は東海道を往来する旅人たちの
道中の安全祈願 伊勢神宮への代参として
多くの参拝者でにぎわっていました
外宮(下ノ本宮)
おはようございます
御祭神
天津彦火瓊瓊杵尊さま
天之御中主神さま
ありがとうございました
テクテク
神橋
勾玉池にカエルさん🐸
内宮(上ノ本宮)
おはようございます
御祭神
天照大御神さま
宗像三女神
多紀理毘売命さま
市寸島比売命さま
多岐都比売命さま
⠀
左へ
右側に
祭石 影向岩
神様が降臨すると言われている場所
矢印の方へ
テクテク
到着です
テクテク
テクテク
つづく