秋の遠足2023 2日目 島根県 太皷谷稲成神社② | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は少し早起きして


行って来ました


毎年 行ってる お寺さんです



ぜんざい 一杯200円


奉納金は全額


「令和6年能登半島地震災害義援金」として寄付



御本堂に お供えした 


お餅の お下がりが いっぱい入った


厄除ぜんざい


柔らかくて美味しかったです


このあと毘沙門不動正月護摩祈願に


参加しました








さぁ


太皷谷稲成神社さんの続きです


ここでのミッションは


四ヶ所参りです



お参りの順序として


「元宮」→「命婦社」→「新殿」→


「新殿裏奉拝所」の順で参拝します



元宮です



参拝して



右側へ



テクテク









命婦社


御祭神 


命婦専女神さま(みょうぶとうめのかみ)


稲成大神お使いの夫婦の白狐神さま


おはようございます


よろしくお願いします



命婦社は「元宮」の背後に鎮座し


稲成大神の御眷属=お使いのお社です


古来より命婦社での祈りは


京都の伏見稲荷大社に通じるとの


伝説が残り霊験顕著な神域として崇敬されます



戻ります






階段を降りて






新殿の方へ






振り返り元宮



授与所


振り返りテクテク



新殿




おはようございます



おはようございます



御祭神


宇迦之御魂神さま


伊弉冉尊さま


おはようございます


新殿の裏側へ



























到着です



おはようございます



おはようございます


ブロ友さんが奉納された前掛けです


どうや!


ええやろ!と自慢そうに見せてくれます



新殿裏奉拝所


おはようございます


初めまして やっと来れました


ありがとうございます



当奉拝所は御祭神がお鎮まりになる


御本殿を背後から拝する神聖なる


神域であります


新殿の裏側にあるため目立ちませんが


大神様を最も近い場所から拝する場所として


ご信仰の熱心な方がお参りされます


稲荷信仰では古来より


御祭神は本殿の背後より出入りするとの


言い伝えが残ります


戻ります









御本殿















元宮の方へ




テクテク


テクテク




つづく