九州の旅3日目 宮崎県 東霧島(つまきりしま)神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今朝は暑くて目が覚めた



扇風機が止まってました



8時間で自動で止まるみたい




朝から暑いよね



今日の朝ごはんは



フレンチトースト


久しぶりに食べました


その後リビングのラグを持って


コインランドリーへ


待ち時間に氏神さんへ



今日も暑いですねー



帰りに落ちてた蝉


ツンツンしたら動いたので



涼しい木陰の木に置いてあげました




参道をテクテク


前を何かが横切った


よく見ると



三匹テクテク









キジ?



大きいでしょ



ここで見るのは初めてです


ラグを取りに行って


家で干したら1時間ぐらいで


乾きました


これだけ暑いと乾燥機いらないねー







さぁ


九州の旅の続きです


トトロに会って



もう少し走ります


プップー🚗



駐車場に止めて




テクテク



鳥居⛩️



東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)



扁額には丸に橘


ここのとりも朱色 白 黒の三色



島津発祥の地



ここを右へ



御田植祭 6月11日でした


僕が行ったのは6月4日なので


一週間後に行われたみたいです



案内図



テクテク



授与所



ニャンコが寝てます


名前が華子ちゃんらしいです



テクテク


右に



厄割り石



こんにちは



こんにちは



神橋を渡り



正面に御神木の


大杉さん



苔が綺麗



龍王神水



龍王は絶大なる幸運・開運・厄除の力を


発揮する守り神として敬われている


この世で遭遇するさまざまな苦悩から


衆生を救うために東霧島大権現宮の


ゆや谷に鎮座まして霊水を下されている


龍王神は洗心浄代の霊験あらたかで


吉祥を授け人々を守護する神秘性をもっている


特に商業の人は銭を洗い身に納め


病の人は霊水を頂くとよい



こんにちは


かっこいいです


反対側に



龍神社


こんにちは



テクテク



荒神神社


その奥に



神石(神裂石・魔石・雷神石・割裂神石)



天地が開け万物が成長し初めた神代の昔


天地創造の神であるイザナギの尊


イザナミの尊が誕生されました


夫婦となられた二人の神様は


国土 山川草木に至る私たちの生活に


必要な種々のものを生成なされました


あらゆるものを生み成していく中で


私たちの生活に最も大切な『火の神』を


お生みになられたことにより


妻イザナミの尊はこの世を


去られたのであります


夫の神イザナギの尊は まだまだこの世に


残さねばならないことがたくさんあります


愛しい妻よ今一度 我がもとに


帰ってくれよと嘆き悲しめども


亡き人は帰る術もありません



その愛しい妻イザナミの尊を恋い慕う


悲しみの涙で凝り固まったのが


『神石』(神裂石・魔石・雷神石


割裂神石)であるといいます


そして夫イザナギの尊が腰に付けていた


「十握の剣」で悲しみの涙で


凝り固まった石を今後 再びこのような


災難に世人が遭わないようにと深き祈りの


心を込めて三段に切ったといいます




『十握の剣』は当神社の神宝であり


厄除け・魔除けの神となり


御社殿に鎮め納めております


テクテク反対側に



伊弉冉(いざなみ)神社


産婆祖母様



本殿参拝は石段が急勾配のため


身重の婦人には無理であるので


伊弉册神社に参拝して帰ることから


俗に「坂の下参り」といっている


お参りした婦人が大楠を右に三回


左に三回廻って祈り ゆや谷の乳水を


飲んで帰れば安産であるという


安産 子育ての神である



こんにちは



飢えを見ると凄い木



大杉さんの所に戻り






ぴょん参りまーす


テクテク


テクテク


つづく