九州の旅 熊本県 肥後国一の宮 阿蘇神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は雨予報でしたが


なんか降らない感じ


曇ってるなら行こう!




ごろごろ水を汲みに行って来ました




さぁ


今日から九州の旅の記事です


6月2日から行って来ました


一週間前から台風2号が


日本に向かって来る感じの予報


キャンセルした方が いいのか?



悩んだけど なんとか行けるかな?


進路を見ると行けそうなので行く事に


2日は全国的に雨予報☔️



さぁ


出発!


テクテク


この時間は まだ小降り☔️


氏神さんへ


九州へ行ってきます


よろしくお願いします


テクテク


始発になってガタンゴトン🚃


阿倍野からリムジンバスで伊丹まで🚌


到着です


搭乗まで少し時間があるので



朝ごはんです



ゲートへお越しください



凄い雨だ☔️



揺れるかな?



この飛行機です✈️



テクテク



搭乗します



すげー雨☔️



飛びまーす✈️



雲の上は いい天気☀️












熊本上空



熊本に到着です


鬼滅の刃の飛行機✈️


レンタカーを借りて


プップー🚗


一つ目のミッション


あか牛を食べる



ご当地の物を食べたい🐂



あか牛丼セット🐂



うまそう😋


美味しかったです


ごちそうさまでした


ここチェーン店だったみたいです


店から出ると雨も止んでます



ここを左



南鳥居



肥後国一の宮 阿蘇神社


約2300年前に創建されたと伝わる古社であり


約500社ある「阿蘇神社」の総本社です


神武天皇の孫神であり阿蘇を開拓した


健磐龍命(たけいわたつのみこと)など


12神をお祀りしております



駐車場に止めて



肥後国一の宮門前街



楼門は工事中


2016年の熊本地震では建物の多くが


甚大な被害を受けてしまい


日本三大楼門と呼ばれ神社の象徴であった


楼門も倒壊


現在も復旧工事が進められています



日本三大楼門


あとの二つは茨城県「鹿島神宮」


福岡県「筥崎宮」の楼門です


予習してないので どこに行けば


いいのかわからない?


参拝順路と書いた看板を発見



テクテク



おはようございます



南門守社


御祭神 


豊磐門戸神さま


櫛磐門戸神さま


おはようございます


よろしくお願いします



この向こうが


銘水 神の水


水筒を持ってるので


あとで汲みに行こうと思ったら


忘れて帰ってしまった😅



南鳥居



こっちやね


テクテク




斎館



テクテク



案内図



青い線を行こう



楼門が見えます



授与所



柵の上から



かなりできてそう












初めまして


おはようございます


よろしくお願いします



御祭神 


主祭神は 


一の宮 


健磐龍命たけいわたつのみこと(神武天皇様の孫神) 


二の宮 


阿蘇都比咩命あそつひめのみこと(一の宮御妃神) 


十一の宮 


国造速瓶玉命くにのみやつこはやみかたまのみこと


(阿蘇初代の国造)   




一の神殿(左手 いずれも男神) 


一の宮 健磐龍命  初代神武天皇の孫という


三の宮 國龍神 二の宮の父で


神武天皇の子という


五の宮 彦御子神  一の宮の孫


七の宮 新彦神  三の宮の子


九の宮 若彦神 七の宮の子





二の神殿(右手 いずれも女神) 


二の宮 阿蘇都比咩命 一の宮の妃


四の宮 比咩御子神 三の宮の妃


六の宮 若比咩神  五の宮の妃


八の宮 新比咩神 七の宮の娘


十の宮 彌比咩神 七の宮の妃 


諸神殿(最奥 いずれも男神)


 十一の宮 國造速瓶玉神 一の宮の子


阿蘇国造の祖という




十二の宮 金凝神  一の宮の叔父


第2代綏靖天皇を指すという


以上の12柱の神を祀り


阿蘇十二明神と総称される




ありがとうございました



右側



左へ



テクテク


テクテク




つづく