奈良県 信貴山 朝護孫子寺 寅まつり③ | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日も すっごい いい天気でした


たぶんね日焼けしました















この時期 紫外線が多いのですかね?


この記事は また後日







さぁ


朝護孫子寺さんの続きです


浴油堂さんで


ご挨拶をしてテクテク



御本堂を目指します



三宝堂


中尊に悪魔を こらしめる為に  


こわい顔をして人々を守る  


明王「不動明王」を安置  


右にすべての人々を救う西方極楽浄土の  


仏様「阿弥陀如来」  


左に仏教の守護神かまどの神様  


「三宝荒神」を祀っております  


殊に三宝荒神は火難水難除けの  


台所の神様「三宝さん」として  


親しまれ お祀りされています



テクテク



ここで張り子の寅の絵付けができます


自分だけのオリジナルです



テクテク



鳥居をくぐり



手水で清めて



御本堂へ階段テクテク



信貴山は毘沙門天王が日本で  


最初に御出現になった霊地で  


毘沙門天王信仰の総本山です  


ご本尊となる毘沙門天王像は  


左に禅膩師童子像  右に吉祥天像とともに


内陣の正面に安置されています   


堅固な舞台からの眺めは素晴らしく  


ご来光を拝むことができます



毘沙門天王は七福神のなかでも  


福徳随一といわれ その総本山とされる  


信貴山は全国から信仰されており  


家内安全 商売繁盛 開運長久   


心願成就などを願うパワースポットとして  


古くより位置付けられてきました



毘沙門天王は この世に存在する諸々の  


悪魔を退散させて あらゆる願いを  


叶えてやろうという誓いをたてて  


私たちをお護りくださっています  


しかし有り余るほどの「福」を  


お持ちの毘沙門天王でも私たちの  


心がけが悪ければ救うことが出来ないと  


経典に説かれ ひとつの掟を作られました   


それが「五種の心」です



五種の心  一つには父母孝養のため  


(親孝行 自分を大切にする)   


二つには功徳善根のため  


(一日一善 善い行いをする)   


三つには国土豊饒のため  


(地域や社会を大切にする)   


四つには一切衆生のため  


(世界の平和を祈る)   


五つには 無上菩提のため  


(最上の“気づき”を得る) 



こんにちは


いつも ありがとうございます


よろしくお願いします



剱鎧護法堂が見えます



ムカデさん



寅まつりまで もう少し時間があるので


テクテク



新しい張り子の寅さんを授かり



写真の方へ









こんにちは



ありがとうございました






虚空蔵堂  


虚空蔵菩薩を安置しています  


虚空蔵菩薩は弘法大師 


空海が  青年時代に修行された  


「虚空蔵求聞持法」の本尊で  


宇宙全体に満ちている仏様の  


無量無尽の知恵や功徳を蔵する菩薩です  


特に「入試合格」「学業成就」に  


霊験顕たかな菩薩です



こんにちは


隣に



大金と書かれてます


こんにちは



今回は空鉢さんへは行かず



多宝塔


大日如来さま



綺麗でしょ



振り返り



行者堂


テクテク



テクテク


テクテク




つづく