こんばんは
今日も いい天気でしたね
こんなに暖かいと週末まで桜がもつかな?
天気予報では明日は もっと暖かいみたい
花粉も多いらしいので気をつけてくださいね
さぁ
四国 淡路島の旅
伊弉諾神宮さんの続きです
御本殿裏で ご挨拶して
テクテク
根神社 竈神社
こんにちは
酒造 醸造の守護神
災難除 火防の神として祀られる
御本殿
橋があります
橋の下をくぐり
祓殿
鳥の形の根
祓殿から御本殿へ
渡る橋みたいです
御本殿
拝殿
テクテク
最初に行かなかった門をくぐり
淡島祖霊社
こんにちは
こちらにも鳥居
長い参道
ここは神門前になります
秋祭の際に流鏑馬奉射の馬場になります
馬場の長さは約150mです
どうぞ
テクテク
神門をくぐり左へ
テクテク
貴賓殿 参集殿
テクテク戻ります
今日は ありがとうございました
テクテク
神橋を渡らず左へ
延壽宮
亀さん
神橋
この橋は渡らず戻ります
神橋を渡り左へ
夫婦鶺鴒像
案内図
テクテク反対側へ
陽の道しるべ
伊弉諾神宮を中心とする日本地図に
太陽の運行が示されています
日の出と日の入の方位に日本を代表する
神々が鎮座しています
伊弉諾神宮(いざなぎ神宮)は
「日之少宮(ひのわかみや)」とも
記されます
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を
太陽神と称えて御子神である
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)の
朝日の神格と対比する
日之少宮(ひのわかみや)として
夕日の神格を表現しています
真東に伊勢(皇大神宮・内宮)
真西に 海神神社(対馬)
夏至の日出地に諏訪大社(諏訪湖)
日没 地に出雲大社 日御碕神社
冬至の日出地に熊野那智大社(那 智大瀧)
日没地に高千穂神社(宮崎県)が鎮座する
テクテク駐車場へ
二の鳥居
今日は ありがとうございました
プップー🚗
次の目的地へ
つづく