こんばんは
今日の朝は少し冷たい感じがしてたけど
一気に気温も上がり
お昼には暑いぐらいでした
桜も一気に開花して
満開です
さぁ
四国 淡路島の旅
伊弉諾神宮さんの続きです
伊弉諾大神さま(イザナギノオオカミ)
伊弉冉大神さま(イザナミノオオカミ) に
ご挨拶をしてテクテク
右側へ
鳥居があります
行ってみよう
伊勢皇大神宮遥拝所
皇大神宮は この地と同緯度で
北緯34度27分23秒の真東の位置に
鎮座しています
こんにちは
よろしくお願いします
こちらの門はくぐらず
左へテクテク
ドンドン♫
鳥居の向こうに
夫婦大楠
兵庫県指定天然記念物
樹齢約900年 樹高30m余りで
淡路の地誌に「連理の楠」と記され
信仰の対象として広く知られています
元は二株の木が成長するに連れて
合体して一株に育ったという大樹で
「伊弉諾・伊弉冉二柱の御神霊が
宿り給う御神木」として夫婦円満
安産子宝 良縁縁結びなどの信仰で
篤く崇められています
夫婦大楠の横にある
岩楠神社(いわくすじんじゃ)
伊弉諾尊と伊弉冉尊の間に生まれた
最初の神「蛭子大神」が祀られ
夫婦円満 良縁 子宝の
ご利益があると言われています
御本殿チラリ
神馬さん
頭髪感謝碑
「髪」は「カミ」と訓じ
「神」や「上」に通ずる語彙であり
太古から頭髪を生命存在の象徴として
霊魂の宿るものと神聖化されてきました
頭髪に感謝し育毛や発毛を祈願すると共に
理容 美容業の発展を祈って建立
神輿庫
左右神社
こんにちは
伊勢神宮の方位に鎮座します
イザナギの左目から
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
右目から月読命(つくよみ)が生まれました
目から生まれた2柱の神には
眼病治癒の御利益があると言われています
住吉神社 鹿島神社
こんにちは
農業守護と武運の長久を祈願して
祀られています
左へ
テクテク
御本殿
御本殿裏
こんにちは
よろしくお願いします
つづく