こんばんは
お疲れ様です
あれだけ天気だったのに
今日は朝から雨です
予報を見ると 雨は午前中まで
予報を信じて ゆっくり家を出ました
またブログに書きますね
さぁ
四国 淡路島の旅
田村神社さんの続きです
子育て布袋尊さまに
ご挨拶をして振り返ると
じゃーん
摂社 宇都伎社
もう わくわくします
両脇に十二支
かわいいでしょ
田村神社のはじまりとも関係する
龍神様に参拝できるのが
摂社「宇都伎社」の前にある龍神様の像
龍は十二支の中でも特に偉大な
神通力を持つとされ古くから神の使いの
神獣として崇め奉られてきました
龍は雲を呼び雨を降らす神通力で
水を支配するといわれ水が財運 金運を
象徴することから絶大な金運上昇を
招く力があると信じられています
高さ約5.7メートルの巨大龍神様
大きな珠を二つ持ってます
小判を龍神様に奉納する者
必ず長者になると伝わる
そこで龍神様の像に小判を奉納し
金運アップを祈願する参拝方法ができた
上へ 上へと昇っていく龍の姿に
金運 運気上昇の願いを込めよう
初穂料は小判=600円 大判1000円
裏に名前を書いて直接龍神様に奉納しください
お参りされる方は
ご利益をもとめて金龍に小判を奉納されてます
僕も奉納しました
こちらにも龍さん
田村の大神は水の神
御神体は龍神なり
この鳥居にも龍さんが
テクテク
こんにちは はじめまして
よろしくお願いします
御祭神 大地主神さま 倉稲魂神さま
左側に
姫之宮
縁結びの神様として信仰される小さなお社
神馬さん
ドンドン
金色の ほてい尊さま
体に金箔を貼って
おかげをいただいてください
反対側に
わらべ七福神
その奥に
大黒天さま
金箔を貼りました