奈良県 春日大社 若宮十五社めぐり | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は朝から凄い雨でした


昨日の帰りに干した洗濯物が


濡れてたので もう一度洗濯


空調服が着れなくて普通の作業着にしたら


暑かったよ


午後から雨も止んで気温上昇


今日もヘロヘロでした






さぁ


春日大社さんの続きです



御間道をテクテク



若宮大楠さんの前を通り



ここを左に



夫婦大国社さんへ


階段を上がり左に



龍さん


こんにちは


向かいに



こちらは水占い



夫婦大国社


中は撮影禁止なので写真はないです


ここは日本で唯一


ご夫婦の大國様をお祀りしている御社で


夫婦円満 家内安全 縁結びの


神様としても有名です


また后神の須勢理姫命様は


その手に「杓子」を持たれていることから、


古くより絵馬の代わりに杓子を


奉納する習慣があり多くの著名人が


奉納された杓子もご覧いただけます


近年 縁結びのご神徳を戴こうと


「ハート絵馬」を納める人も数多く見られます


さらにこの夫婦大國社では


若宮15社めぐりの受付も行っております


また「福之種子」(ふくのたね)という


古くから伝わる財運福運の


お守りが授与されています



若宮十五社めぐりについて


当社のご神域には


御本殿にお鎮まりになる4柱の神様のほか


霊験あらたかな神様が摂社 末社として


合わせて62社お祀りされています


その中でも とりわけ境内南側には


若宮様がご鎮座され その周辺は


昔 参詣に訪れた人々が様々な思いを胸に


神めぐりをした場所として伝えられております


この辺りは人が生涯を送る間に


遭遇する様々な難所をお守りくださる


神々が若宮様を中心にお鎮まりに


なられております


ご参詣の皆様にも ぜひこの若宮十五社を


巡拝していただき人の一生をたどりながら


自身の生涯の安泰を心を込めて


ご祈願ください


日本で唯一ご夫婦の大国様を


お祀りした夫婦大国社は古く平安時代に


出雲大社のご神霊をお迎えして


2体のご神像を彫刻したことに始まります


以来900年間 霊験もあらたかに


お鎮まりになり良縁 夫婦円満を


願って叶えられぬことなしと


参拝大いに賑わってまいりました


このように各お社には それぞれに


ご由緒があり素晴らしいご神徳を


拝することができるのです


どうか一人でも多くの方が


この十五社のお社とご縁を結ばれ


神々様のご神徳によって幸多き素晴らしい


人生を歩まれますことを祈念し


「若宮十五社めぐり」のご案内をいたします



1.  若宮十五社めぐりご希望の方は


夫婦大国社で受付をお済ませください


玉串札をお渡しします(受付時間 9時~15時) 


2. ご参拝に先立ち夫婦大国社向側の


手水所にて手と口をお清めください


3. 各神社や遥拝所に玉串札を納め


心を込めてご祈願ください


4. 最後の納所である夫婦大国社では


それぞれのご祈願にあわせ


十五社満願の奉告をなさってください


5. すべてのお参りを済まされましたら


授与所にて御朱印とおしるしをお渡しいたします


今⑮に居てます



若宮十五社めぐり出発!


階段を上がり



第1番納札社 若宮(わかみや)神社


御修繕中です



御祭神  


天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)さま


そのまま進むと反対側へ出ます



若宮大楠さんの前です



ここの左に



ここから上がります



テクテク



第2番納札社 三輪(みわ)神社



御祭神 少彦名命さま



テクテク戻ります



見上げると


左に



第3番納札社 兵主(ひょうす)神社


御祭神 大己貴命さま


隣に



第4番納札社 南宮(なんぐう)神社


御祭神 金山彦神(かなやまひこのかみ)さま


テクテク



夫婦大国社さんまで戻りました


テクテク


テクテク






つづく






おやつ



メロン🍈