奈良県 朝護孫子寺 ラスト | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日の暑い事



朝から暑かったもんね






帰りの空 雲じゃない濃い影が


なんだろう?




今週も、よろしくお願いします




さぁ


朝護孫子寺さんの続きです


弁財天の瀧から戻り



鳥居をくぐり



玉蔵院


失礼します



浴油堂へ


秘仏双身毘沙門天をお祀りし


真言密教の最秘法とされる毘沙門様の


浴油を修法(拝む)されるお堂です


毎日護摩祈祷が厳修され春と秋には


浴油祈祷が行われます


堂内には


出世毘沙門天さま(刀八毘沙門天さま)


八臂弁財天さま


三面大黒天さま


お祀りしております




前回は 凄い人で拝観できなくて



ご利益満載 天部の三尊


誰も居ないので ずっと向かい合って座り


なんかを話してたような?


出て来ると 2人の方が 入っていいのか?


悩んでたので 是非 上がって


見て来てください 左の奥です!と言うと


嬉しそうに入って行かれました



ありがとうございました



寅ポスト



成福院さん融通殿




信貴山大本山成福院は


信貴山総本山朝護孫子寺の塔頭寺院です


信貴山は587年(用明2年)


聖徳太子により開山され塔頭たる


成福院の建立時期は不明なものの


後嵯峨天皇とのご縁から


1200年代以降と思われ


1577年(天正5年)松永久秀の乱により


焼失後1790年(寛政2年)に再興され


現在に至っています


なお中興開山と云われる命蓮上人は


902年(延喜2年)に醍醐天皇から


朝護孫子寺の勅号を賜っています


信貴山の宗派は信貴山真言宗で


1951年(昭和26年)に高野山真言宗より


独立し創立されました


成福院は広大な信貴山において


その中心部に位置し赤門から本坊側参道を


道なりに向かって進めばすぐに朱色に


塗られた「融通殿」と屋根の曲線美が


印象的な「成福院信徒会館」が


目に飛び込みます


「融通殿」では融通まつりや


八千枚護摩供など成福院の年中行事の


多くが執り行われ日々の


本堂(朝護孫子寺本堂)における


御祈祷(大般若祈祷)の後には必ず


当院独自の祈祷を「融通殿」において


執り行っております



私たちが日頃「融通がつく」とか


「融通がきいた」と申しますのは


この如意融通尊(如意融通宝生尊)から


由来されております


成福院の融通さまは


後嵯峨天皇(1220~1272)の御念持佛を


下賜されたもので至心に念ずればいかなる


願いも叶えてくださると伝えられています


『金運隆昌を融通』 


『勝運勝利を融通』 


『智慧学力を融通』 


『人徳愛嬌を融通』


 『良縁合縁を融通』


 『子宝安産を融通』 


『息災延命を融通』


隣に



災転招福大黒天


五穀豊穣の守護神として知られております


大黒さまは財運 縁結びのご利益がございます


成福院大黒天は降りかかる災いを福に


転ずると伝えられ


「災転招福大黒天」と敬称されております



災いを福に転じていただける


大黒さまの「七福融通小槌(なで小槌)」です


小槌を撫でながら大黒天の御真言


「オン・マカキャラヤ・ソワカ」と七返唱え


小槌を撫でられた手を頭と胸にお当てください


信心深ければ心身に降りかかる 


災いを祓い転じて福運を招いてくださいます


隣に



わらべ七福神さま


向かいに



寅大師


昔より大切なお金のことを


「寅の子」と云います


この修行大師は別名「寅大師と言われ


傍らに「撫で寅」があり足を撫でれば


出ていったお金が直ぐもどる


頭を撫でてはボケ封じ


牙を撫でては立身出世


尻尾を撫でては延命長寿のご利益があります



テクテク



三福神堂


成福院「融通殿」の右側道


「四国八十八札所霊場お砂踏」を


「成福院信徒会館」に沿って進みますと


正面に三福神堂


三福神堂は財運と伎芸を司る


弁財天(辨財天)を本尊としており


左脇侍に福運と豊作の大黒天


右脇侍には開運と大漁の恵美酒太神を


お祀りしております


三福神堂への参拝は随時いただけますが


弁財天像は12年に一度の巳年に御開帳を迎えます


なお弁財天像は大仏師渡邊勢山氏による


造顕 天井画は渡邊載方氏によるものです



隣に三宝堂



中尊に悪魔を こらしめる為に  


こわい顔をして人々を守る  


明王「不動明王」を安置  


右にすべての人々を救う西方極楽浄土の  


仏様「阿弥陀如来」


左に仏教の守護神かまどの神様  


「三宝荒神」を祀っております 


殊に三宝荒神は火難水難除けの  


台所の神様「三宝さん」として  


親しまれ お祀りされています



金と銀に塗られた


阿吽の寅さん



こんにちは



こんにちは



ありがとうございました



テクテク来た道を戻ります












見えてきました



裏側です



開山堂


こんにちは


信貴山創建の聖徳太子  


真言宗宗祖 弘法大師  当山中興の命蓮上人  


歓算上人をはじめ堂内の須弥壇には  


四国八十八ヶ所のご本尊をお祀りしています  


四国八十八カ所の各寺院のお砂が 



堂内に敷かれており  信貴山にいながら


四国八十八ヶ所  お砂踏みめぐりが出来ます 



テクテク



御本尊



ありがとうございました






反対に



今から約1000年前  


醍醐天皇が重い病にかかられた時  


命蓮上人が勅命により毘沙門天王に  


病気平癒の祈願をされました



数日後 加持満願の日 


剱鎧護法の使者が天皇の枕元に出現されて  


霊感を授けられると忽ち天皇の病は  


癒され心安らかになられました 


そこで  この地に剱鎧護法を当病平癒の


守り本尊として 祀られ日夜勤行されました


以来 無病息災 病気全快の  


霊験あらたかな神として篤く信仰されています 





剱鎧護法堂


こんにちは


テクテク戻ります






ありがとうございました



おやつ



よもぎ焼餅と寅まんじゅう


うまうまでした





今回 出会った方 お世話になった方


ありがとうございました😊


ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎