こんにちは
今日も いい天気ですね
少し前からリフォームを計画中
自分で少しづつするか?
業者に頼むか?
いろいろ考えてだけど
業者に依頼しました
今日は朝から最終 打ち合わせでした
頑張って働かねば
さぁ
壺阪さんの続きです
仁王門を くぐり
左へ
多宝塔
灌頂堂
御本尊 十一面千手観音菩薩さま
豊臣秀長公像
本多俊政公像 お祀りされてます
こんにちは
こんにちは
遠くに観音さま
後で行きます
真っ直ぐテクテク
左に手水
テクテク
天竺渡来 大釈迦如来石像
身丈10m 台座5m
御前立 十一面千手観音菩薩像
身丈3.3m 台座1.5m
文殊菩薩石像 身丈3m 台座2m
普賢菩薩石像 身丈3m 台座2m
こんにちは
こんにちは
戻ります
テクテク
壺阪寺多宝塔
外見は二重塔に見えるが
一重の宝塔です
御本尊 大日如来さま
こんにちは
振り返り
こんにちは
見上げると三重塔
慈眼堂へ
カタツムリ🐌
天井の梵字
読めません😅
こんな感じです
三重塔の前を通り
禮堂です
振り返り慈眼堂
三重塔
まよけ橋
テクテク
凄い数の お雛さん
大雛曼荼羅
南法華寺
今回のミッション
また探してください
見つかりましたか?
テクテク
右へ
御本尊 十一面千手観世音菩薩さま
メッチャ綺麗です
こんにちは
いつも ありがとうございます
テクテク
思う壺
ありがとうございました
ありがとうございました
お里澤市像
天竺門を くぐり
大観音石像へテクテク
到着です
こんにちは
いい眺め
手があります
後ろ姿
天竺渡来大涅槃石像
全長8メートル
正面から こんにちは
天竺渡来大観音石像へ
こんにちは
全長20m 全重量1200t
インドハンセン病救済事業の
ご縁でインドからご招来したも
インド国民の協力と南インドカルカラの
三億年前の古石がインド政府や
様々な方のご支援で提供され
延べ7万人のインドの石工が
参加してすべて手造りで製作された
20mの巨岩は動かすことも運ぶことも
不可能なので66個に分割して彫刻し
日本に運ばれ組み立てられた
この巨岩を支える土台は深く
基礎岩盤にまで掘り下げられ
数万巻の写経と土台石が埋納されている
胎内には数万巻の写経と胎内石が納められ
66個の石が1本の巨石となっている
テクテク戻ります
出口へ
桜大仏
今年は こんな感じでした
これが去年のです
こんにちは
龍蔵宮
ありがとうございました
また来年も桜の季節に🌸
テクテク
テクテク
プップー🚗
つづく
おやつ
どれにしようかな?