こんばんは
今日も いい天気
鼻がムズムズです
会社の桜も少し散り始めてました
週末は どこに行こうかな
楽しみです
さぁ
朝護孫子寺さんの続きです
大虎さんから
テクテク
こちらへ
開山堂
上から大虎さん
見えます?
いい眺めでしょ
到着です
開山堂
信貴山創建の聖徳太子
真言宗宗祖 弘法大師
当山中興の命蓮上人
歓算上人をはじめ堂内の須弥壇には
四国八十八ヶ所のご本尊をお祀りしています
四国八十八カ所の各寺院のお砂が
堂内に敷かれており
信貴山にいながら四国八十八ヶ所
お砂踏みめぐりが出来ます
堂内に上がらせてもらい
ご挨拶させてもらい
蝋燭を お供えしました
テクテク
開山堂の裏から
テクテク
こんな道をテクテク
テクテク
見えてきました
こちらへは行かず
階段テクテク
萬願の寅
聖徳太子にお仕えしていた寅さん
すべての願い事を叶えてくれるそうです
本堂に向かって一礼し
足をさすりながら 御真言を三回唱えます
一億円の札束をくわえてます
ありがたやぁー
もう少しです
日本一大地蔵尊
総丈14.54mに及ぶ大地蔵菩薩です
大きいでしょ
三重塔霊明殿
大和十三仏霊場
第11番札所
七回忌の御本尊 阿閦如来様をお祀りしています
融通堂
平安時代覚鑁上人により蔵められ
玉蔵院の寺号の由来ともなった如意宝珠
宝生如来を象徴する宝珠で
本尊毘沙門天像の右手の
宝棒の先にも安置されています
どんな願いでも融通いただける
ありがたい宝珠がこのお堂のご本尊です
キラキラ
テクテク
つづく
おやつ
モンブラン