島根県 出雲の旅 神在祭 出雲國二ノ宮 佐太神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日も寒かったです


大阪は雪がチラチラ


週末まで寒いみたいですね


まぁ晴れたらいいや!


どこに行こうかな?


楽しみです


でも行けるかな?





そうそう


この前 神峯山寺さんで


毘沙門天不動正月護摩祈願に参加させてもらい


そのあと みんなで記念撮影した写真が


届きました


ありがとうございました




神峯山寺 化城院では2011年2月27日から


毎日絶やさず護摩を焚く連続護摩修行


僕が参拝した日は3969日目でした


ありがとうございました











さぁ


出雲の旅も二日目です


朝 起きて外を見ると



日の出前



出てきたよ



ほら



ちょっと早起きした



ご褒美でした



西の空



さぁ


出発です


今回 初めての参拝です


前回から行きたいと思ってた神社さんです


到着してビックリです




何か賑やかです


鳥居の右にある社号標が梅ヶ枝餅で


見えません



両脇に たくさんの お店



三笠山



到着です



みんなのブログで見てた感じとは


違うので戸惑います


橋を渡り



おはようございます



おはようございます



テクテク


やっと来れました


ここで ビックリする事が


嫁が あの方が居てる!


そんな事ないやろ?


いゃー 絶対に あの方や!


まさか こんな所で会うなんて!


本当に 知り合いの方でした


お互いビックリしました


少し話して 一緒に参拝しました



手水舎



手水鉢は天明6年9月に


清原太兵衛が寄進したもの


天明6年を西暦にすると1786年



花手水



綺麗でしょ



初めてまして テクテク


随神門をくぐり



こんな事に


特別拝殿ができてました



出雲國二ノ宮 佐太神社


おはようございます


はじめまして


やっとくる事ができました


ありがとうございます


よろしくお願いします





出雲国三大社の内のひとつで


「佐陀大社」として称えられ


出雲国で最も古式を遺す神在祭


ユネスコ無形文化遺産リストに登録されている  


「佐陀神能」等古傳の祭祀を受ける神社です


三笠山を背に広壮な大社造りの本殿が  


相並んで御鎮座になっているので


佐太三社とも称されている


御本殿三社に十二柱の神々をお祀りしています


主祭神


佐太大神は出雲国で最も尊いとされる  


四大神の内の一柱で  


猿田彦大神と御同神です


正中殿 


御祭神


佐太大神さま(さたのおおかみ) 


伊弉諾尊さま(いざなぎのみこと) 


伊奘冉尊さま(いざなみのみこと) 


事解男尊さま(ことわけおのみこと) 


速玉之男命さま(はやたまおのみこと)



南殿



御祭神


素戔嗚尊さま(すさのおのみこと) 


秘説四座(ひせつよんざ)







直会殿



北殿 



御祭神


天照大神さま(あまてらすおおかみ) 


瓊瓊杵尊さま(ににぎのみこと) 



隣に



北末社


山王社(大己貴命さま)


宇智社(天児屋根命さま)


玉御前社(玉屋命さま)


竹生島社(稲倉魂命さま)が祀られています






授与所






暗いですが


正面の舞殿の方へテクテク






舞殿


ここでビックリしました


龍蛇神さまです


ここで会えると思ってなくて


龍蛇神昇殿拝礼ができると神職さんに


教えてもらい メッチャ悩みましたが


この後のスケジュールもあり


泣く泣く残念しました


龍蛇神さまの近くで


神職さんに説明してもらえるんですよ


一人 説明されてるのを


羨ましく思いながら見てました


来年 ご縁があれば 昇殿させてもらいます


少し離れた所から ご挨拶しました


よろしくお願いします



佐陀神能のポスター






南側へ



狛犬さん



南末社



戸立社(手力雄命さま)


振鉾社(天鈿女命さま)


垂水社(岡象女命さま)


天神社(菅原道真公)が祀られています






テクテク



随神門をくぐり



ありがとうございました



どれにしようかな?



これが気になり



こんな方のを初めて見ました


お姉さんに聞くと


こちらでは有名だと言われ


買っちゃいました



ありがとうございました



駐車場に青い看板









栗まんじゅう


美味しかったです



次の目的地へ



プップー🚗






つづく






おやつ



おいなりさん