こんばんは
今日も いい天気
テクテク日和です
いつもなら今宮戎神社さんへ
行くのですが
去年も今年も自粛です
なので地域の えべっさんへ
富栄戎神社
こんにちは
いつも ありがとうございます
今年も よろしくお願いします
買い物をして帰りました
さぁ
出雲の旅の続きです
熊野大社さんから
少し走ります
プップー🚗
到着です
テクテク
ショートカットせずに
こちらから
一の鳥居
両部鳥居 神仏習合の名残
テクテク
桜の季節 綺麗やろなぁー
今は
紅葉が綺麗です
二の鳥居
神魂神社(かもすじんじゃ)
テクテク
まだです
もう少し
手水舎
昔は 竹の柄杓があったのですが
これです
いいでしょ
早く復活してほしいです
見上げると拝殿
テクテク
御祭神
伊弉冊大神さま(イザナミノミコト)
伊弉諾大神さま(イザナギノミコト)
こんにちは
いつも ありがとうございます
案内図
国宝です
後ろに御本殿
神魂神社は別名を「大庭大宮」
右側に
杵築社
御祭神
神素戔嗚尊さま
葦原醜男命さま
伊勢社
御祭神
天照大神さま
月夜見神さま
熊野社
御祭神
速玉男命さま
事解男命さま
菊理姫命さま
こんなに並び
隣にもう一社
御釜宮
天穂日命が大国主に国譲りを促した際
高天原よりこの大庭釜ヶ谷へ乗って
天降ったと伝わる神釜を
御神体として祀っています
神紋は「二重亀甲に有文字」
神々が集まる目標として
神在月の「十月」を
象形したものだそうです
十月 → 十+月 → 有 らしいです
キラキラ
ここから御本殿の裏を通り
ご挨拶して反対側へ
貴布禰社(右)
御祭神 闇龗神さま
稲荷社(左)
御祭神 倉稲魂神さま
隣に
外山社
御祭さま
鸕鷀草葺不合尊ほか一柱
御本殿
隣に
荒神社
御祭神
奥津彦神さま
ほか二柱
隣に