京都 晴明神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は寒かったですね


起きて窓を開けてブルっと震えて


庭に出るとツワブキの蕾が出てました



毎年 出雲に行くと参道や境内で


黄色の花が咲いてるとを見て


うちのツワブキはいつ咲くのか?


毎年 楽しみにしてましたが


やっとです




こんなに寒くなると調整できないよね


風邪ひかんように気をつけてください




今週も よろしくお願いします







さぁ


今回は京都です


大阪で安倍晴明神社さんへ


参拝したので やっぱり行かないとね


朝 早くに大阪を出発


途中 雨か降ってます☔️


でも駐車場へ車を止めると


キッチリ止みました


テクテク



バス停



晴明神社のバス停です

振り返ると


晴明神社

平安時代中期の天文学者である  

安倍晴明公をお祀する神社です  



創建は 寛弘4(1007)年  

晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により  

そのみたまを鎮めるために

晴明公の屋敷跡である  

現在の場所に社殿が設けられました


おはようございます


おはようございます


晴明神社は

「魔除け」「厄除け」の神社です  

御祭神である安倍晴明公は  

ご生前より天皇から貴族 庶民に至るまで  

広くその悩みや苦しみを取り払うことで  

大きな信頼を得ておられました



金色に輝く社紋「晴明桔梗」が特徴的の  

一の鳥居をくぐると


一条戻橋


式神の石像が置かれています  

おはようございます

いつも ありがとうございます

式神とは陰陽師が使う精霊で  

人の目には見えません  

見える人には見えるのでしょうね 


テクテク右に


おはようございます


日月柱の柱


南に「日」


北に「月」を配し  陰陽を表しています


テクテク








おはようございます


おはようございます


二の鳥居をくぐり


右に


手水舎


テクテク


おはようございます

やっと参拝に来れました

いつも ありがとうございます

これからも よろしくお願いします






つづく