九州 大分 宇佐神宮 ⑥ 上宮 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


昨日 和歌山から帰り



雨も止んで一瞬光が差した



こんな時は虹が出てる感じがしたので

あたりを見渡すと

少しですが


虹が出てました🌈


見えますか?



裏山では


ホーホケキョ!


春ですねぇー




ほんでもって



今日の高野山






キラキラ








さぁ


宇佐神宮さんの続きです



鳥居が見えてきました



宇佐鳥居です

鳥居を くぐり



西大門です



宇佐八幡大神の聖地

大尾山の看板です



西大門をくぐると



お待たせの 御本殿ですが



桃山文化の華麗な唐破風の門

真ん中に龍神様です

こんにちは

ゆっくり



西大門を見学してから

ぴょん くぐりまーす



ぴょーん!



キタキター



神井



西中門






神井と この木なんの木

気になる木〜🎵

右にある丸い所にも

木があったのでしょうね


 
授与所



御由緒


いよいよです

お待たせしました



南中楼門が見えてきました



ここにも大きな木

さぁ

ご挨拶です



左から

一之御殿

御祭神 八幡大神さま



宇佐神宮の参拝方法は

二拝 四拍手 一拝です

真ん中に



南中楼門

二之御殿

御祭神 比売大神さま



左に

三之御殿

御祭神 神功皇后さま



左からこんな感じ



祈祷殿

向かいに



御神木さん

樹齢800年の大楠さん



御神木さんに触れて健康長寿を

はじめ深遠なる御神徳を お受けください

僕は触れずに 受け取りました😁


授与所で お守りと縁起物を授かり


もう一度 一之御殿に参拝して


パワーを入れてもらいました

ありがとうございました

振り返ると



宇佐神宮 奥宮

大元神社遥拝所



見えますか?

この山が宇佐嶋とも呼ばれる



百段

大昔に鬼がいて人を喰べていいかと

神に許しをこうたところ

大神は わが宮の石段百段を

一夜に築いたならば

許してやろうと言われました

鬼は懸命に石段を積みましたが

99段目まで積み上げたとき

大神は鶏を鳴かせて夜が明けたと

告げられました



ありがとうございました


テクテク

一之御殿の左に



八子神社

御祭神 八幡大神の八王子

社殿はありません



この楠に鎮座されてます


たくさんの瓢箪


願掛け瓢箪絵馬


テクテク



テクテク


テクテク



西大門をくぐり



テクテク



宇佐鳥居をくぐり



若宮神社まで戻りました





つづく