京都は よろしおすなぁ ② | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

お疲れ様です

今日も 朝からテレビで

ライブ中継されてる現場

凄い事になってます

心が痛みます

何もできない自分が

今日も朝から氏神様へ


おはようございます


今日も 穏やかな参道


おはようございます

1日も早い復興と被害が最小限になるようにと

日々の感謝をお伝えしました


御神木さん

おはようございます

ここから


お不動さんへ


御祈祷が始まりました



太鼓の音と一緒にワン❗️ワン❗️

なんだ❓


わんこが手水舎に繋がれてました




さぁ

昨日 京都へ行ってきた続きです

朝一から晴明神社へ


二の鳥居をくぐり


手水舎の隣に


晴明井


晴明公が念力により湧出させた井戸が

この晴明井です病気平癒の ご利益があるとされ

湧き出す水は現在でも飲んでいただけます

水の湧き出るところは その歳の恵方を

向いており吉祥の水が得られます

恵方は毎年変わりますので

立春の日にその向きを変えます




お水をいただきました


北斗七星


四神門です

電動で開閉されます

石柱の上には


西の白虎


北の玄武


南の朱雀


東の青龍


回れ右‼️


いつ来ても いいです


本殿

おはようございます

いつも ありがとうございます

本殿の左側に


桔梗苑

境内には約2000株の桔梗が植えられてます

桔梗の開花している期間限定で

桔梗守を授与しています



安倍晴明公像

衣の下で印を結び夜空の星を見て

遠く天体を観測しておられる

様子をあらわしています

右側に


末社 齋稲荷社

晴明公はお稲荷さまの

生まれ変わりとする説がある

向かいに


厄除桃

陰陽道では桃は魔除け・厄除けの

果物といわれます

直ぐ隣に


大きな御神木

樹齢推定300年の楠です


授与所

ここで新しいお守りを授かり

もう一度 本殿に向かい

お礼を お伝えしました











ありがとうございました

ここから少し移動します






これが


晴明井の お水です


つづく